prevalence

/ ˈprɛv.ə.ləns /


"prevalence" は、「普及」「蔓延」という意味を持つ名詞です。特定の事象や状態が、ある集団や地域でどの程度広がっているかを示す際に使われます。例えば、病気の「蔓延率」や社会問題の「普及度」を表現する場合に用いられ、統計データや調査結果とともに言及されることが多いです。また、"prevalence" の概念は、公衆衛生や社会学などさまざまな分野で重要な指標となっています。


意味

名詞

普及している状態; 広範な発生または受け入れ


使い分け

prevalence と frequency の違い

prevalenceはある事象や状態がどれだけ広く存在しているかを示す言葉です。特に、病気や社会的な問題に関してよく使われます。一方、frequencyは特定の事象がどれくらいの頻度で起こるかを表します。つまり、prevalenceは「どのくらい多くの人々がその状態にあるか」を示し、frequencyは「どのくらいの回数それが起こるか」を示すという違いがあります。

The prevalence of diabetes is increasing in many countries.
多くの国で糖尿病の有病率が増加しています。

The frequency of meetings has increased this month.
今月は会議の頻度が増えました。

prevalence と incidence の違い

incidenceは新たに発生する事例の数を指し、特定の期間内における新規の発生を強調します。一方で、prevalenceは全体として存在する事例の数を示します。つまり、incidenceは新しいケースに焦点を当て、prevalenceは既存のケース全体に焦点を当てるという違いがあります。

The incidence of flu cases has risen this winter.
この冬、インフルエンザの発生率が上昇しています。

prevalence と dominance の違い

dominanceは特定のものが他と比べて優位に立っている状態を指します。たとえば、ある企業が市場で優位な地位を占めている場合などです。一方で、prevalenceは単にそのものがどれだけ広く見られるかを示すため、必ずしも優位性を持つわけではありません。つまり、dominanceは「支配的な存在」を意味し、prevalenceは「存在している状態」を意味します。

The dominance of smartphones has changed the way we communicate.
スマートフォンの支配的な地位が私たちのコミュニケーション方法を変えました。


用例

high prevalence of disease B2

ある集団における病気の多くのケース

The high prevalence of diabetes in the community is alarming.

地域における糖尿病の高い有病率は憂慮すべき事態です。


prevalence of poverty B2

地域における貧困の広がり

The prevalence of poverty in urban areas is a significant concern.

都市部における貧困の広がりは重要な懸念事項です。


prevalence of mental health issues B2

メンタルヘルスの問題の一般的な発生

The prevalence of mental health issues among teenagers is rising.

ティーンエイジャーの間でメンタルヘルスの問題の広がりが増加しています。


prevalence of technology B2

社会における技術の広範な使用

The prevalence of technology has changed how we communicate.

技術の普及は私たちのコミュニケーションの仕方を変えました。


prevalence of misinformation B2

虚偽情報の広範な存在

The prevalence of misinformation on social media is concerning.

ソーシャルメディアにおける虚偽情報の広がりは懸念されます。


prevalence of obesity B2

ある集団における肥満の一般的な発生

The prevalence of obesity among children is increasing.

子供の間で肥満の広がりが増加しています。


prevalence of crime B2

犯罪活動の一般的な発生

The prevalence of crime in the area has led to increased police presence.

その地域の犯罪の広がりは警察の存在感を高める要因となっています。


prevalence of cultural practices B2

特定の文化的行動の一般的な発生

The prevalence of cultural practices varies greatly between regions.

文化的慣習の広がりは地域によって大きく異なります。


prevalence of social media B2

ソーシャルメディアプラットフォームの広範な使用

The prevalence of social media has transformed how we connect with others.

ソーシャルメディアの普及は私たちの他者とのつながり方を変えました。


語源

英単語「prevalence」の語源は、ラテン語の「praevalentia」に由来します。この言葉は「prae-」(前に、優先して)と「valere」(強い、価値がある)に分けることができます。

「praevalentia」の元々の意味は、「前に出て強い状態」や「優位にある状態」といったニュアンスを持っています。つまり、何かが他のものよりも優勢であることを示す言葉でした。

このように、「prevalence」は現在の使い方、つまり「普及率」や「蔓延」という意味に発展しました。何かが広く存在し、影響を及ぼしている状態を指し示すために用いられるようになったのです。


旅先で使える例文集

The prevalence of magic in these woods attracts many weary travelers.

この森の魔法の存在は、多くの疲れた旅人を引き寄せる。

The alchemist spoke of the prevalence of rare herbs found only in the eastern glades.

錬金術師は、東の林間にしか存在しない希少なハーブの豊富さについて語った。

In the tavern, tales of dragon sightings emphasized the prevalence of danger in the realm.

酒場では、ドラゴンの目撃談が王国の危険の多さを強調していた。

As we ventured deeper into the dungeon, the prevalence of traps became evident.

地下道に深く進むにつれ、罠の多さが明らかになった。

The knight's armor gleamed, a testament to the prevalence of battles fought for honor.

騎士の鎧は光り輝き、名誉のために戦った数多の戦いを物語っていた。


ライバルと差がつく例文集

In my latest oracle card reading, the prevalence of major arcana was astonishing—it felt like the universe was revealing my true path!

最近のオラクルカードリーディングでは、大アルカナの出現率が驚くべきもので、宇宙が僕の真の道を示しているかのようだった。

Exploring my inner child has shown me the prevalence of unhealed trauma; it’s like every age of me is waiting for validation.

インナーチャイルドを探求することで、癒されていないトラウマの普遍性が見えてきた。まるで、僕のすべての年齢が承認を待っているかのようだ。

I love my foldable solar panel; its prevalence in eco-conscious circles has made it the must-have accessory for sustainable living.

折りたたみ式ソーラーパネルが大好きだ。その普及はエコ意識の高いサークルでの必須アクセサリーとなった。

When choosing a retreat backpack, I was struck by the prevalence of stylish yet functional designs—it’s essential to look good while reconnecting with nature.

リトリート用のバックパックを選ぶ時、スタイリッシュで機能的なデザインの普遍性に感動した。自然と再接続する時こそカッコよくありたいからね。

I’ve noticed a clear prevalence of connections with only those high-energy individuals; it’s as if my vibe attracts those who uplift me.

熱量が高い人たちとの繋がりが明らかに普遍的で、まるで僕の波動が、僕を高めてくれる人たちを引き寄せているかのようだ。


会話

🧑‍⚕️ You know, the prevalence of anxiety disorders is rising. It’s alarming! 最近、不安障害の普及率が上昇しているんだ。これは驚くべきことだよ! 👨‍🎨 Alarming? More like a trend! Everyone's anxious now; it's practically fashionable. 驚くべき?むしろトレンドだね!みんな不安になってるから、ほとんどファッショナブルだよ。 🧑‍⚕️ Fashionable or not, it’s wreaking havoc on mental health. We need to address this seriously. ファッショナブルかどうかに関わらず、心の健康に悪影響を及ぼしている。これを真剣に考えなきゃ。 👨‍🎨 Sure, but have you seen the prevalence of mindfulness retreats? Talk about a booming industry! 確かに。でも、マインドフルネスリトリートの普及率を見たことある?急成長してる業界だよ! 🧑‍⚕️ Right, because nothing says “I’m coping” like paying to sit in silence with strangers. そうだね、「私は対処してます」と言うには、見知らぬ人たちと静かに座るためにお金を払うことほど良い表現はないよ。

関連語