crowd

/ kraʊd /


"crowd" は、「群衆」「人混み」という意味を持つ名詞です。
多くの人々が集まっている状態や、その集団を指します。
コンサートやイベント、祭りなど、特定の場所に人が集中する場面でよく使われ、時には「騒がしい雰囲気」や「混雑した状況」を示すこともあります。
例えば、「There was a large crowd at the festival.」(祭りには大勢の人がいた。)というように用いられます。


意味

名詞

集まった多くの人々

動詞

群衆を作る


使い分け

crowd の意味と使い方

crowdは主に「人々の集まり」や「群衆」という意味で使われますが、動詞としては「押し寄せる」や「混雑させる」という意味も持っています。他の単語との違いを見てみましょう。

crowd と group の違い

groupは比較的小さな集まりを指すことが多く、特定の目的や特徴を持った人々を示します。一方、crowdは多くの人が集まっている状態を指し、特に目的が明確でない場合に使われることが多いです。たとえば、コンサートや祭りなどで見られる大勢の人々を表現する時にはcrowdが適しています。

crowd と mob の違い

mobは通常、感情的になったり暴力的になったりする可能性のある群衆を指します。つまり、mobはネガティブなニュアンスを持ち、制御が効かないような状況を示すことが多いです。一方、crowdは必ずしもそうした状況を含まず、単に多くの人々が集まっていることを表す場合もあります。

The streets were crowded with people celebrating the festival.
祭りを祝う人々で通りは混雑していた。

The angry mob demanded justice.
怒った群衆は正義を求めた。

crowd と throng の違い

throngも「群衆」を意味しますが、より密集した状態や動き回る様子を強調します。たとえば、人々が一斉に動いている様子を表現する際にはthrongの方が適切です。一方で、crowdはその場にいる人々全体を指すことが多いです。

The fans thronged the stadium to catch a glimpse of their favorite team.
ファンたちはお気に入りのチームを見るためにスタジアムに押し寄せた。


用例

crowd control B2

大勢の人々の管理

The police implemented crowd control measures at the concert.

警察はコンサートで群衆管理の対策を講じた。


in the crowd A2

大勢の人々の中で

I felt lost in the crowd at the festival.

フェスティバルで人混みに迷った気がした。


crowd funding B2

多くの人々から資金を集めること


crowd favorite B1

大勢の人々に人気のある人や物

The singer became a crowd favorite after her first performance.

その歌手は初めてのパフォーマンスの後、観客のお気に入りになった。


crowd sourcing B2

多くの人々からアイデアやサービスを得ること


crowd pleaser B1

多くの人々に人気があり楽しめるもの

The movie was a crowd pleaser, attracting viewers of all ages.

その映画は多くの年齢層の観客を引き付ける人気作だった。


crowd out C1

より大きな集団によって押し出す、または置き換える

The new technology may crowd out older methods.

新しい技術は古い方法を押し出すかもしれない。


crowd mentality C2

集団の中で人々が似たように考え、行動する傾向


語源

英単語「crowd」の語源は、古英語の「crūda」に由来しています。この言葉は「押し寄せる」「集まる」という意味を持ち、さらにその背後にはゲルマン語派の「krōwō」(押し付ける、圧迫する)という語源が存在します。

「crowd」の元々の意味は、物理的に人々が集まり、互いに押し合う様子を表していました。古代の社会では、多くの人々が一つの場所に集まることは一般的であり、その際には必然的に密集し、圧迫感を感じることが多かったのです。これが「crowd」という言葉に込められたニュアンスです。

時が経つにつれて、「crowd」は単に人々が集まることを指すようになり、現在では「群衆」や「大勢の人々」を意味する一般的な用語として使われています。このように、元々の物理的な圧迫感から、社会的な集合体を示す言葉へと進化したのです。


旅先で使える例文集

The crowd cheered as the hero drew his sword.

英雄が剣を抜くと、周囲の人々が歓声を上げた。

In the crowded tavern, tales of adventure filled the air.

賑やかな酒場では、冒険の物語が飛び交っていた。

She felt the tension in the crowd as the dark sorcerer approached.

闇の魔法使いが近づくにつれ、彼女は群衆の緊張を感じた。

A merchant claimed he could sell potions to the crowd at a discount.

商人は群衆にポーションを割引で販売すると主張した。

The captain rallied his troops amidst the roars of the crowd.

大尉は群衆の喧騒の中で部隊を鼓舞した。


ライバルと差がつく例文集

A crowd can bring energy that fuels my creative spirit; I thrive in the midst of their adoration.

群衆は僕のクリエイティブな精神を燃やすエネルギーをもたらしてくれる。彼らの畏敬の念に包まれて、僕は生き生きとしている。

When I stand before a crowd, it's like my soul is leveling up with every cheer; they elevate my existence.

群衆の前に立つと、声援のたびに魂がレベルアップしていく感じがする。彼らが僕の存在を高めてくれる。

In the crowd, I can feel the timeline shift as each moment of connection draws me closer to my true self.

群衆の中にいると、すべてのつながりの瞬間が僕を本当の自分に近づけてくれるから、タイムラインがシフトしていくのを感じる。

I practice self-love by soaking in the energy of the crowd; their vibes are a mirror reflecting my worth.

群衆のエネルギーに浸って自己愛を実践する。彼らの波動は、僕の価値を反映する鏡みたいなもの。

On my personal retreat, I reflect on how the crowd has shaped my journey; their presence is a constant reminder of my growth.

プライベートリトリートで、群衆が僕の旅をどう形作ってきたかを振り返る。その存在が、僕の成長を常に思い出させてくれる。


会話

🧑‍🤝‍🧑 Did you see that crowd at the beach? It was like a scene from a movie! あのビーチの人混み見た?映画の一場面みたいだったね! 🏄‍♂️ Right? And just as I was about to catch the perfect wave, someone yelled "shark!" そうだよね?ちょうど完璧な波に乗ろうとした時に、「サメだ!」って叫ばれたんだ! 🧑‍🤝‍🧑 I thought it was a joke! But then I saw people running out of the water like it was a horror film. 冗談かと思ったよ!でも、みんなが水から逃げるのを見て、まるでホラー映画みたいだった。 🏄‍♂️ Totally! The crowd went wild—some were laughing, others were screaming. 本当にね!人混みは大騒ぎになって、笑ってる人もいれば、叫んでる人もいた。 🧑‍🤝‍🧑 I guess that's what you call a "shark-tastic" day at the beach! それが「サメ最高の日」と呼ばれるものなんだね!

関連語