line

/ laɪn /


"line" は、「線」「行」「列」という意味を持つ名詞です。
物理的な「線」や、文章の「行」、人や物の「列」など、様々な文脈で使われます。また、比喩的に「境界」や「限界」を示す場合にも用いられます。
例えば、"draw a line"(線を引く)は、何かの区切りをつけるという意味で使われる表現です。


意味

名詞

長く狭い印または帯。

名詞

人や物の列。

動詞

何かに線を引く。

動詞

直線に配置する。


使い分け

line の動詞としての意味と使い方

lineは動詞として「何かを並べる」や「線を引く」という意味があります。この場合、lineは物理的な行動を指すことが多いです。

She lined up the chairs for the meeting.
彼女は会議のために椅子を並べた。

He lined the paper with a ruler before drawing.
彼は絵を描く前に定規で紙に線を引いた。

line と draw の違い

drawは「描く」という意味ですが、lineの動詞としての使い方とは少し異なります。drawは絵や図を作る行為全般を指し、線だけでなく形や色も含まれます。一方で、lineは特に「線を引く」ことに特化しています。

She drew a beautiful picture of a landscape.
彼女は美しい風景画を描いた。

line と mark の違い

markは「印をつける」や「記録する」という意味があり、特定の場所や物に目印を付ける行為を指します。これに対して、lineは主に直線や曲線などの「線」を引く行為を強調します。つまり、markは一般的な印付け、lineは具体的な線の作成という違いがあります。

He marked the important points in the text.
彼はテキストの重要なポイントに印をつけた。

line と trace の違い

traceは「なぞる」という意味があり、何かの形や線に沿って手やペンでなぞる行為を指します。これに対して、lineは単に線を引くことに焦点を当てています。つまり、traceはより細かい作業であり、元の形に従う必要があります。

She traced the outline of the figure on the paper.
彼女は紙の上でその形の輪郭をなぞった。

このように、動詞としてのlineには特有の使い方があり、それぞれの類義語との違いを理解することで、より正確な表現ができるようになります。


用例

draw a line B2

限界を設ける

You need to draw a line when it comes to your personal time.

自分の時間に関しては限界を設ける必要があります。


in line with C1

〜に沿って

Her actions were in line with the company's values.

彼女の行動は会社の価値観に沿っていました。


line of thought B2

考え方の流れ

I can see your line of thought, but I disagree.

あなたの考え方は理解できますが、私は同意しません。


on the line B2

危険にさらされている

His job is on the line if he doesn't meet the deadline.

彼は締切を守らなければ仕事を失う危険があります。


line up A2

並べる

Please line up in front of the entrance.

入口の前に並んでください。


cross the line B2

許容される行動を超える

Making fun of someone’s appearance crosses the line.

誰かの外見を笑うことは許容を超えています。


get in line A1

列に並ぶ

You need to get in line to buy tickets.

チケットを買うために列に並ぶ必要があります。


line of communication C1

情報交換の手段

We need to establish a clear line of communication.

明確な情報交換の手段を確立する必要があります。


stay in line A2

秩序を保つ

Please stay in line while waiting for your turn.

順番を待っている間は秩序を保ってください。


語源

英単語「line」の語源は、ラテン語の「linea」に由来します。この「linea」は「糸」や「線」を意味し、さらにその根源は古代インド・ヨーロッパ語の「*lēi-」で、「引く」「伸ばす」という意味に関連しています。

元々、「line」は物理的な線や糸を指していましたが、時間が経つにつれてその意味は広がり、例えば「線引き」や「境界」といった抽象的な概念にも使われるようになりました。また、比喩的な用法として、考えや意見の「ライン」、さらには「人々を結ぶ線」など、多様な文脈で用いられるようになりました。

このように、「line」という言葉は、物理的なものから始まり、さまざまな抽象的な概念へと発展していったため、現代英語でも非常に多様な意味を持つ重要な単語となっています。


旅先で使える例文集

The sorceress drew a line in the air, channeling her magic.

sorceress は空中に魔法の線を描き、力を引き出した。

As night fell, the ranger traced a line on the map, marking their next destination.

夜が訪れると、 ranger は地図に次の目的地を示す線を引いた。

Their swords clashed, each strike leaving a line of sparks in the air.

剣がぶつかり合うたび、空中に火花の線が生まれた。

In the tavern, the bard sang of a line spoken by a legendary hero.

酒場で、 bard は伝説の英雄が語った一言を歌った。

The alchemist carefully poured his potions, ensuring no line crossed the boundary.

錬金術師は慎重に薬を注ぎ、境界を越えないようにした。


ライバルと差がつく例文集

Waking up at dawn to join the sunrise line feels like a spiritual awakening, doesn't it?

夜明け前に起きて、日の出の列に加わるのは、まるで霊的な目覚めのようだよね?

I shuffle through my mindfulness deck, searching for that perfect line that resonates with my core.

マインドフルネスカードのデッキをめくりながら、心に響く完璧な一文を探してる。

When I wear my linen shirt, I can’t help but admire the smooth line it creates against my skin.

リネンシャツを着ると、肌に対して描かれるその美しいラインに思わず見とれてしまう。

Every yoga session demands a sacred mat that echoes the lines of my journey to inner peace.

すべてのヨガセッションには、内なる平和への旅のラインを反映する神聖なマットが必要だ。

I discovered light language by following the ethereal line that connects us all, revealing the secrets of the universe.

ライトランゲージを見つけたのは、私たち全員を繋ぐ霊的なラインに従ったからで、宇宙の秘密が明らかになった。


会話

🧑‍🌾 I can't believe you bought all those carrots! What’s your plan with them? 信じられない、そんなにたくさんのニンジンを買ったの?どうするつもりなの? 👩‍🎨 Well, I thought I’d draw a line and get creative! そうね、線を引いてクリエイティブになろうと思ったの! 🧑‍🌾 A line? You mean like a fence to keep them from rolling away? 線?それは、ニンジンが転がらないようにするためのフェンスってこと? 👩‍🎨 No, no! A line of art! I’ll paint an entire mural. 違うよ!アートの線よ!壁画を描くつもりなの。 🧑‍🌾 Right, because nothing says “masterpiece” like a giant carrot mural. そうだね、「傑作」と言えば巨大なニンジンの壁画だね。 👩‍🎨 Exactly! It’ll draw people in—just like a line at the farmer’s market. その通り!人を引き寄せるわ、まるでファーマーズマーケットの行列みたいに。 🧑‍🌾 Alright, but if it doesn’t sell, at least we’ll have enough carrots for a lifetime. わかった。でも、売れなかったら、一生分のニンジンが手に入るね。 👩‍🎨 Just remember, when life gives you carrots, draw the line at boredom! ただ、人生がニンジンを与えてくれたときは、退屈には線を引こう!

関連語