obligatory
/ əˈblɪɡ.ə.tɔːr.i /
obligatoryは、「義務的な」「必須の」という意味を持つ形容詞です。
何かを行うことが求められる状況や、法律、規則によって強制されることを指します。
例えば、学校での特定の授業や課題、職場での規則などにおいて使われます。
日常生活でも「義務的なルール」がある場合に使用される言葉です。
意味
法的、道徳的、またはその他の規則によって要求される; 義務的な。
義務の性質を持つ; 拘束力のある。
使い分け
obligatory と mandatory の違い
obligatoryは「義務的な」という意味で、何かをすることが求められている場合に使います。これに対し、mandatoryも「義務的な」という意味ですが、より強い法的な強制力を持つことが多いです。例えば、学校での授業や法律によって決められたルールはmandatoryですが、社会的な慣習や倫理的な期待に基づく場合はobligatoryが適しています。
Attendance at the meeting is obligatory for all team members.
会議への出席は全チームメンバーにとって義務です。
The safety training is mandatory for all employees.
安全訓練はすべての従業員にとって必須です。
obligatory と required の違い
requiredも「必要とされる」という意味ですが、obligatoryよりも広い範囲で使われます。例えば、特定の条件を満たすために必要なものにはrequiredが使われますが、社会的な期待や道徳的な義務にはobligatoryが適します。
A passport is required to travel internationally.
国際旅行にはパスポートが必要です。
It is obligatory to respect your elders in many cultures.
多くの文化では年長者を尊重することが義務とされています。
用例
obligatory attendance B1
イベントへの出席が義務であること
Obligatory attendance is required for all employees at the annual meeting.
年次会議には全社員の出席が義務付けられています。
obligatory reading B2
読むべき必須の本や資料
The syllabus includes several obligatory readings for the course.
シラバスにはコースのためのいくつかの必須読書が含まれています。
obligatory insurance B2
法律で義務付けられた保険
In many countries, obligatory insurance is necessary for car owners.
多くの国では、自動車所有者にとって義務的な保険が必要です。
obligatory course B1
受講が義務付けられたコース
Students must complete an obligatory course in mathematics.
学生は数学の必修コースを修了しなければなりません。
obligatory reporting B2
報告書の提出が義務であること
Obligatory reporting of financial results is required by law.
財務結果の義務的な報告は法律で求められています。
obligatory fees B1
義務的な料金や支払い
Students are required to pay obligatory fees at the beginning of the semester.
学生は学期の始めに義務的な料金を支払う必要があります。
obligatory guidelines B2
義務的なルールや指示
All employees must adhere to the obligatory guidelines set by the company.
全社員は会社が定めた義務的なガイドラインに従わなければなりません。
obligatory training B1
義務的な研修
New hires must attend obligatory training before starting work.
新入社員は仕事を始める前に義務的な研修に参加しなければなりません。
語源
英単語「obligatory」の語源は、ラテン語の「obligatorius」に由来します。この言葉は、「obligare」という動詞から派生しており、これは「ob-(対して)」と「ligare(結ぶ)」という二つの部分から成り立っています。
つまり、「obligare」の元々の意味は「何かに対して結びつける」や「義務づける」といったニュアンスです。古代ローマでは、特定の行為や責任が人々に課せられることが多く、そのために「結びつけられる」という感覚が強調されていました。
このように、時を経て「obligatory」は「義務的な」「必須の」という意味を持つようになり、現在では法律やルール、社会的な期待に基づいて行わなければならないことを指す言葉として使われています。つまり、「義務づけられたもの」としての意味が進化したのです。
旅先で使える例文集
The ancient scrolls spoke of an obligatory journey to the Crystal Caverns.
古代の巻物はクリスタルの洞窟への義務的な旅について語っていた。
She tightened her grip on the sword; this battle was obligatory for her honor.
彼女は剣をしっかりと握りしめた。この戦いは彼女の名誉のために義務であった。
As the dusk fell, he remembered that the ritual was obligatory under the harvest moon.
夕暮れが訪れると、彼は収穫の月の下で、その儀式が義務であることを思い出した。
The merchant insisted that discovering new herbs was obligatory for any aspiring alchemist.
商人は、新しい薬草を見つけることが、志望する錬金術師にとっては義務であると主張した。
During the construction of the fortress, every stone laid was an obligatory part of its legacy.
要塞の建設中、敷かれた一つ一つの石は、その遺産の義務的な一部であった。
ライバルと差がつく例文集
I once heard that wearing black is obligatory for anyone who truly understands the weight of their existence.
本当に自分の存在の重みを理解している人にとっては、黒を着ることが義務みたいなものだって聞いたことがある。
In my daily routines, ensuring I sip from my obligatory glass water bottle feels like a ritual that connects me to the universe.
日常の中で、このガラス製の水筒から飲むことが義務になっていて、それが宇宙とのつながりを感じさせる儀式みたいに感じる。
Every time I embark on a self-discovery journey, I feel the obligatory need to document every emotion in my leather-bound journal.
自己探求の旅に出るたびに、その感情を革張りのノートに記録するという義務感が芽生える。
Using my MacBook Air for creative breakthroughs has become an obligatory part of my artistic identity; it’s like my muse.
クリエイティブなひらめきを得るためにMacBook Airを使うことが、僕のアーティスティックなアイデンティティの義務になっている。それはまるで僕のミューズのようだ。
Realizing the obligatory dance with my true self has been the most transformative experience of my life; it’s a journey I never stop sharing.
本当の自分との義務的なダンスに気づいたことが、人生で最も変革的な体験だった。それは決してやめることのできない旅だ。
会話
🧑💼 So, are we really going to let our obligatory team-building exercise turn into a disaster zone? 私たちの義務的なチームビルディングの演習が大惨事になるのを本当に許すつもりなの? 👩 Oh, come on! It can't be that bad. Worst case, we bond over the chaos! まあ、いいじゃない!そんなに悪くはならないよ。最悪の場合、混乱を通じて絆が深まるだけさ! 🧑💼 Bonding over chaos? Last time, we nearly set the break room on fire! 混乱を通じて絆を深める?前回は休憩室をほぼ燃やしたじゃないか! 👩 Exactly! And that was an *obligatory* lesson in fire safety. その通り!それは火災安全についての「義務的な」教訓だったわ。 🧑💼 If we come out of this with less than three emergency calls, I’ll consider it a success. このイベントで緊急電話が3件未満で済んだら、それを成功と考えるよ。 👩 Well, if nothing else, at least we'll have great stories to tell during our *obligatory* therapy sessions. まあ、少なくとも「義務的な」セラピーセッションの際には素晴らしい話ができるだろうね。