still

/ stɪl /


"still" は、「静止した」「変わらない」という意味を持つ副詞および形容詞です。
時間が経過しても状態や状況が変わらない場合に使われ、特に「今もなお」というニュアンスを含みます。
例えば、"I am still here."(私はまだここにいます)という文では、現在の存在感を強調しています。
また、"still water"(静かな水)は、波立たない穏やかな水面を指し、物理的な静けさを表現する際にも使用されます。


意味

副詞

現在まで、または言及された時点まで; 今でも

形容詞

動かず、音を立てず; 静か

名詞

無活動または休止の期間または状態


使い分け

still と yet の違い

stillは「今もなお」という意味で、何かが続いている状態を示します。一方、yetは「まだ」という意味で、期待されることが起こっていないことを示す時に使われます。つまり、stillは現在の状況を強調し、yetは未来の可能性や期待を表すと考えると分かりやすいでしょう。

I am still waiting for your reply.
私はあなたの返事を今も待っています。

still と nevertheless の違い

neverthelessは「それにもかかわらず」という意味で、前の文の内容に対する反対の意見や結果を示します。対して、stillは単に状況が変わらないことを表現するため、ニュアンスが異なります。つまり、neverthelessは逆説的な意味合いが強く、stillは継続性を強調します。

It was raining; still, we went for a walk.
雨が降っていたが、それでも私たちは散歩に出かけました。

still と calm の違い

calmは「静かな」や「落ち着いた」という状態を指し、感情や環境の静けさを表します。一方、stillは動きがない状態や時間の経過による静止感を強調します。つまり、calmは心の状態に焦点を当てているのに対し、stillは物理的な動きの無さを示すことが多いです。

The lake was calm in the early morning.
湖は早朝に静かでした。


用例

still life B1

静物画

The artist created a beautiful still life of fruits.

そのアーティストは果物の美しい静物画を描いた。


still going strong B2

元気で続いている

Despite the challenges, the business is still going strong.

困難にもかかわらず、そのビジネスは元気に続いている。


still waters run deep C1

静かな人は深い思考や感情を持っていることが多い

He seems quiet, but still waters run deep.

彼は静かに見えるが、静かな水は深い。


still in the game B2

まだ関与している、競争している

Even after all these years, he is still in the game.

何年経っても、彼はまだ競争に参加している。


still on the fence B1

何かについて決めかねている

I'm still on the fence about which movie to watch.

どの映画を見るかまだ決めかねている。


still waiting A2

何かを待ち続けている

I am still waiting for your reply.

私はまだあなたの返事を待っています。


still have time A1

まだ時間がある

We still have time to finish the project.

私たちはプロジェクトを終えるための時間がまだある。


still in shock B1

何かに驚いている、動揺している

She is still in shock after hearing the news.

彼女はそのニュースを聞いてまだ動揺している。


still a long way to go B2

まだ進むべき道が長い

We have made progress, but there is still a long way to go.

私たちは進展を遂げたが、まだ進むべき道が長い。


語源

英単語「still」の語源は、古英語の「stille」に由来しています。この言葉は、さらに遡るとゲルマン語系の「*stilli」や、さらにはインド・ヨーロッパ祖語の「*stel-」に関連しています。「*stel-」は「静かである」「止まる」という意味を持つ語根です。

元々の意味は、「動かない」「静止した」といった状態を表していました。古代の人々にとって、静けさや安定は重要な概念であり、特に自然界や生活環境において、静かな状況がもたらす安心感が強調されていたのでしょう。

時が経つにつれて、「still」は現在のように「まだ」「それでも」という意味でも使われるようになりました。この用法は、何かが変わらずに続いている状態や、期待された結果が得られないことを表す際に非常に便利です。

このように、「still」は元々の「静かである」という意味から派生し、時間や状況の変化がないことを示す言葉としても広く使われるようになりました。


旅先で使える例文集

Even in the darkest dungeon, they still find hope.

どんなに暗いダンジョンの中でも、彼らはまだ希望を見つける。

The ancient scrolls still whisper secrets of the forgotten spells.

古の巻物は、忘れ去られた魔法の秘密を今なお囁いている。

In the heart of the forest, the spirits still linger with their tales.

森の中心に、精霊たちは今もその物語と共に漂っている。

As the warriors sharpen their blades, their resolve is still unbroken.

戦士たちが刃を研ぐとき、その決意は今なお揺るぎない。

The merchant offered a rare potion, but his price is still too high.

商人は珍しい薬を提案したが、その値段はまだあまりにも高かった。


ライバルと差がつく例文集

I still remember that perfect sunset on the beach; it was like a painting of my aspirations coming to life.

あの完璧な夕日を今でも覚えている。まるで、自分の夢が現実になったかのような絵画のようだった。

Even after all this time, I still feel the rush of excitement every time I sip my chia seed smoothie.

今でも、チアシードスムージーを飲むたびに感じる興奮の高まりは変わらない。

I still prefer sketching with my Apple Pencil over anything else; it feels like I’m channeling the universe’s creativity.

今でも、他のものよりApple Pencilでスケッチするのが好きだ。それはまるで宇宙の創造性を引き出しているかのようだ。

In this age of authenticity, I still struggle to find genuine connections, yet I thrive in the illusion of a curated life.

このオーセンティックな時代に、今でも本物の繋がりを見つけるのに苦労している。でも、キュレーションされた人生の幻想の中で生き生きとしている。

I still believe in the beauty of negative space; it’s what makes the whole composition breathe.

余白の美学を今でも信じている。それが全体を呼吸させる要素なんだ。


会話

👩 I can't believe we just signed the divorce papers. It's surreal. 離婚届にサインしたなんて信じられない。まるで夢みたい。 👨 It is surreal. But we both knew this was coming, didn’t we? そうだね。でも、これが来るのは分かってたよね? 👩 True, but part of me still wishes we could've made it work. 確かに。でも、まだうまくいったらいいなと思う自分もいるの。 👨 You mean like a sequel to a bad movie? “Divorce: The Return”? 君は悪い映画の続編みたいに思ってるの?「離婚:帰還」? 👩 Hey, if they can make sequels, why can’t we? I’m still here, after all! ねえ、続編が作れるなら私たちもできるでしょ?まだここにいるんだから! 👨 Well, let’s not turn this into a franchise. One disaster at a time! まあ、この話をシリーズ化するのはやめよう。一度に一つの災難で十分だ!

関連語