admission

/ ədˈmɪʃ.ən /


admissionは、特定の場所やイベントに「入ることを許可されること」や「受け入れられること」という意味を持つ名詞です。主に学校や大学、コンサートなどへの参加に関連して使われます。例えば、大学への「入学許可」や博物館への「入場料」を指すこともあります。一般的に、何かに関与するための承認を示す言葉として重要です。


意味

名詞

誰かを場所に入れることやグループに参加させる行為。

名詞

何かの真実を認める声明で、しばしば法的文脈で使用される。

名詞

場所やイベントへの入場に必要な料金。


使い分け

admission と acceptance の違い

admissionは、何かに参加することや、入ることを認められることを指します。たとえば、学校やイベントへの入場を意味することが多いです。一方で、acceptanceは、何かを受け入れること全般を指し、特に考えや意見を受け入れる場合に使われます。つまり、admissionは特定の場所や状況への「入場」を示し、acceptanceはより広い意味での「受け入れ」を表すと考えると分かりやすいでしょう。

She was admitted to the university after a tough application process.
彼女は厳しい申請プロセスを経て大学に入学を許可された。

I finally accepted my mistakes and learned from them.
私はついに自分の間違いを受け入れ、それから学んだ。

admission と confession の違い

confessionは、自分の過ちや罪を認めることを指します。これは通常、良くないことをしたときに使われる言葉です。一方で、admissionは単に何かに参加する権利を得ることや、事実を認めることです。つまり、confessionはより感情的なニュアンスがあり、自分の非を認める行為であるのに対し、admissionはより中立的な意味合いがあります。

He made a confession about his involvement in the incident.
彼はその事件への関与について告白した。

admission と entry の違い

entryは、物理的な場所への「入る行為」を指しますが、これには特に許可が必要とは限りません。一方で、admissionは通常、許可や資格が必要な場合に使われます。つまり、entryは単なる「入場」であるのに対して、admissionは「認められての入場」と考えると良いでしょう。

The entry to the concert was free for everyone.
コンサートへの入場は誰でも無料だった。

She received her admission ticket to the exclusive event.
彼女はその特別なイベントへの入場券を受け取った。


用例

admission fee A2

入場料

The admission fee for the museum is $10.

博物館の入場料は10ドルです。


admission of guilt C1

罪を認めること

His confession was seen as an admission of guilt.

彼の告白は罪を認めるものと見なされた。


admission process B2

入学手続き

The admission process for the university is very competitive.

その大学の入学手続きは非常に競争が激しい。


admission criteria B2

入学基準


admission letter B1

入学通知書

I received my admission letter from the university yesterday.

昨日、大学から入学通知書を受け取りました。


admission test B2

入学試験


admission policy C1

入学方針


admission requirements B2

入学要件


admission statement C1

入学声明


語源

英単語「admission」の語源は、ラテン語の「admissio」に由来します。この語は、「ad-」(~へ、~に)と「mittere」(送る、放つ)から成り立っています。

このことから、「admission」の元々の意味は「何かを受け入れるために送る」や「入ることを許可する」というニュアンスを持っています。古代ローマでは、特定の場所やグループに入るためには許可が必要であり、その際に「admissio」が使われていました。

時が経つにつれて、この言葉は入場や受け入れの意味を持つようになり、現在では「入場許可」「承認」といった意味で広く使われています。このように、「admission」は物理的な入場だけでなく、情報や意見の受け入れにも関連する言葉として発展してきました。


旅先で使える例文集

The gatekeeper's stern gaze demanded our admission before crossing the drawbridge.

城の門番の厳しい視線が、私たちが橋を渡る前に入場料を求めてきた。

Having defeated the goblin, we felt a surge of HP and an overwhelming sense of admission to the warrior's clan.

ゴブリンを倒したことで、HPが回復し、戦士の一族に迎え入れられたような感覚が湧き上がった。

As the sun dipped below the mountains, the village granted our weary party admission to the tavern for a night’s rest.

太陽が山々の向こうに沈むと、村の人々は疲れた私たちの一行を宿屋に迎え入れてくれた。

The ancient scroll hinted at the need for admission into the sacred grove to uncover its secrets.

古代の巻物は、神聖な森に入場する必要があることを示唆していた。その秘密を明かすために。

With her last breath, she whispered the words that would grant us admission to the realm of the lost.

彼女は最後の息を吐きながら、私たちを失われた王国へ導く言葉を囁いた。


ライバルと差がつく例文集

The admission of being misunderstood is a bittersweet embrace of my true self.

誤解されているという認めることは、僕の真の自分を抱きしめるほろ苦い瞬間だ。

She mentioned her admission during the TED Talk was like peeling an onion—layer after layer of vulnerability.

彼女がTEDトークでの認めたことは、まるで玉ねぎの皮を剥くようだって言ってた—脆さの層を一つ一つ剥がしていくみたいに。

In the quantum world, my admission of uncertainty is what connects me to infinite possibilities.

量子の世界では、不確実性を認めることが僕を無限の可能性に繋げるんだ。

With every admission of my fears, I feel the vibrations aligning with my higher frequency.

恐れを認めるたびに、自分の波動がより高い周波数と調和していくのを感じる。

The admission of change is the first step towards embracing my authentic self.

変化を認めることが、真の自分を受け入れるための第一歩なんだ。


会話

🧑‍✈️ We're at the gates of a city under siege, and you're telling me your biggest worry is being shushed in the library? 包囲された街の門前にいるのに、あなたが一番心配しているのは図書館で静かにしろって言われること? 👨‍🎤 Well, I can't exactly concentrate on my poetry with arrows flying overhead, can I? まあ、矢が飛び交っている中で詩に集中できるわけないだろ? 🧑‍✈️ True, but this isn't a time for art. We need to make an admission—either we fight or we surrender. 確かにそうだけど、今は芸術を語る時じゃない。私たちは認めなければならない—戦うか降伏するかだ。 👨‍🎤 Surrender? Not my style! I’d rather perform a ballad while they storm the gates! 降伏?それは俺のスタイルじゃない!侵入される間にバラードを歌いたいね! 🧑‍✈️ Fine, but if our admission becomes a concert instead of a battle, I’m not taking the blame! いいけど、もし私たちの認識が戦いではなくコンサートになったら、責任は負わないからね!

関連語