go

/ ɡoʊ /


"go" は、「行く」「進む」という意味を持つ動詞です。
物理的に場所を移動することを表すだけでなく、時間や状況の変化を示す際にも用いられます。
日常会話では「出かける」という意味でよく使われ、例えば "Let's go to the park!"(公園に行こう!)という表現が典型的です。
また、比喩的に「進行する」や「活動を始める」などの意味でも広く使用され、様々な文脈で使われる非常に柔軟な単語です。


意味

動詞

ある場所から別の場所へ移動する; 旅行する

動詞

進むまたは続ける

名詞

行くこと; 旅


使い分け

go と move の違い

goは「行く」という意味で、目的地に向かうことを指します。一方、moveは「動く」という意味で、位置を変えること全般を指します。つまり、goは移動の目的地が明確な場合に使われることが多く、moveはその動作自体に焦点を当てています。

I will go to the store later.
後でお店に行きます。

Please move the chair closer to the table.
椅子をテーブルの近くに動かしてください。

go と travel の違い

travelは「旅行する」という意味で、特に遠くの場所へ行くことや旅全体を指します。対して、goはもっと日常的な移動を表し、短い距離や特定の目的地への移動にも使われます。

We plan to travel to Europe next summer.
来年の夏にヨーロッパへ旅行する予定です。

I need to go to the bank before it closes.
銀行が閉まる前に行かなければなりません。

go と leave の違い

leaveは「去る」や「出発する」という意味で、ある場所から離れることに焦点を当てています。一方、goは目的地に向かうという動作そのものを強調します。つまり、leaveは出発する行為そのものを表し、goはその行為の結果としてどこかに向かうことを示します。

I will leave the party early.
パーティーを早めに出ます。

Let's go to the beach this weekend.
今週末はビーチに行きましょう。

go と depart の違い

departは主にフォーマルな文脈で使われ、「出発する」という意味です。特に交通機関(飛行機や電車など)の出発を指すことが多いです。対して、goはもっとカジュアルで日常的な移動を表すため、幅広いシチュエーションで使われます。

The train will depart at 3 PM.
電車は午後3時に出発します。

I will go home after work.
仕事の後に家に帰ります。


用例

go for a walk A1

散歩に行く

I like to go for a walk in the evening.

私は夕方に散歩に行くのが好きです。


go shopping A1

買い物に行く

I need to go shopping for groceries.

食料品を買いに行く必要があります。


go out A2

外出する

We are going out for dinner tonight.

今夜は夕食を食べに出かけます。


go ahead B1

続ける

You can go ahead and start the meeting.

会議を始めてください。


go crazy B2

狂ったようになる

The crowd went crazy when the band started playing.

バンドが演奏を始めると、観客は狂ったようになった。


go on a trip A2

旅行に行く

We are going on a trip to the mountains next week.

来週、山に旅行に行きます。


go to bed A1

寝る

I usually go to bed at 10 PM.

私は通常、午後10時に寝ます。


go for it B1

やってみる

If you want to start a business, just go for it!

ビジネスを始めたいなら、思い切ってやってみて!


go with the flow B2

流れに任せる

Sometimes it's best to just go with the flow.

時には流れに任せるのが一番です。


語源

英単語「go」の語源は、古英語の「gān」に由来します。この言葉は、さらに遡るとゲルマン語系の「gāną」に関連しており、意味は「進む」「移動する」といったものです。

この「gān」は、インド・ヨーロッパ祖語の「*gʰeh₁-」という根にさかのぼることができ、この根は「去る」「移動する」といった意味を持っています。つまり、「go」の基本的な意味は、物理的な移動だけでなく、抽象的な進行や変化も含まれるのです。

古代の人々にとって、移動や進行は生活の重要な要素であり、「go」という言葉は日常生活の中で頻繁に使用されていたことでしょう。そのため、「go」は単なる移動を表すだけでなく、新しい経験や冒険への一歩を踏み出すことをも象徴しています。

このように、「go」は古くから人々の生活に根付いた言葉であり、今でも日常的に使われている基本的な動詞として残っています。


旅先で使える例文集

As the sun began to set, the weary traveler decided it was time to go.

夕日が沈み始めると、疲れた旅人は出発の時が来たと決意した。

In the midst of battle, the knight shouted, "We must go for the final charge!"

戦闘の最中、騎士は叫んだ。「最後の突撃に行かねばならぬ!」

The map indicated a hidden path, and the sorceress felt they should go that way.

地図には隠された道が示されており、魔女はその道を進むべきだと感じた。

The merchant offered rare potions, saying, "If you wish to go far, you’ll need these!"

商人は珍しいポーションを提供し、「遠くへ行くなら、これが必要だろう!」と言った。

Before the dawn, they gathered supplies and prepared to go on their quest.

夜明け前、彼らは Supplies を集め、冒険に出発の準備を整えた。


ライバルと差がつく例文集

To truly embrace essentialism, you must go beyond distractions and focus on what truly matters.

エッセンシャル思考を実践するには、気を散らすものを超えて本当に大切なことに意識を向ける必要がある。

I often go through old journals to remind myself of my worth and how far I've come.

よく昔のジャーナルを読み返して、自分の価値やここまでの成長を思い出している。

While burning white sage, I always feel the energy go up and cleanse my space like a ritual.

ホワイトセージを焚いていると、いつもエネルギーが高まり、まるで儀式のように空間が浄化されるのを感じる。

When I meditate on the Akashic records, I go deep into the universe and uncover layers of my past lives.

アカシックレコードを瞑想すると、宇宙の奥深くに入り込み、過去の人生の層を明らかにしていく。

Every time I connect with the universe's energy, I feel it go through me, reviving my spirit.

宇宙エネルギーとつながるたびに、それが僕を通り抜けて魂が甦るのを感じる。


会話

🧑‍🎤 Did you hear that? The musician is about to go on stage! 聞いた?ミュージシャンがもうすぐステージに上がるよ! 👩 I can’t wait! I’ve heard he plays a song that no one can forget. 待ちきれない!彼の演奏する曲は誰も忘れられないって聞いたよ。 🧑‍🎤 I hope he brings the house down! This crowd is ready to go wild. 観客が盛り上がるといいな!この人たちはクレイジーになる準備ができてるよ。 👩 Yeah, but what if he messes up? That would be… awkward. でも、もし彼が失敗したらどうなるんだろう?それは…気まずいよね。 🧑‍🎤 Awkward? Nah, I say let’s go for it! A little chaos never hurt anyone. 気まずい?いや、俺は行こうぜ!少しの混乱なんて誰にも害はないさ。

関連語