introduce

/ ˈɪn.trə.duːs /


"introduce" は、「紹介する」「導入する」という意味を持つ動詞です。
人や物事を初めて他の人に知らせる際や、新しい仕組みや考えを取り入れる際に使われます。
ただ単に存在を示す "present" とは異なり、"introduce" には 「新たな関係や要素を積極的に築く」 というニュアンスが含まれます。


意味

動詞

(特に正式に)他の人に名前を知らしめること

動詞

(何かを)初めて使用または運用すること


使い分け

introduce と present の違い

introduceは、誰かや何かを初めて他の人に見せたり、知らせたりすることを指します。特に新しい人やアイデアを紹介する時に使われます。一方で、presentは、物や情報を正式に提示することを意味します。introduceがカジュアルな場面で使われることが多いのに対し、presentはビジネスや公式な場面でよく使われます。

I would like to introduce my friend to you.
あなたに私の友達を紹介したいです。

She will present her research findings at the conference.
彼女は会議で研究結果を発表します。

introduce と launch の違い

launchは、新しい製品やプロジェクトを正式に始めることを意味します。これは特にビジネスの文脈で使われることが多く、広報活動も含まれる場合があります。一方で、introduceは単に誰かや何かを紹介する行為なので、より広い意味合いを持っています。

The company will launch its new product next month.
その会社は来月新製品を発売します。

We will introduce a new employee during the meeting.
会議の中で新しい社員を紹介します。

introduce と familiarize の違い

familiarizeは、誰かに何かについて詳しく知ってもらうために情報を提供することを指します。つまり、単に紹介するのではなく、その内容について理解を深めてもらうニュアンスがあります。それに対して、introduceは単純に「お披露目」する行為です。

I will familiarize you with the new software.
新しいソフトウェアについて詳しく説明します。

Let me introduce you to our new project.
私たちの新しいプロジェクトを紹介させてください。


用例

introduce oneself A1

自分を他人に紹介する

Please introduce yourself to the group.

グループに自己紹介してください。


introduce a new product B1

新しい商品を市場に投入する

The company will introduce a new product next month.

その会社は来月新しい商品を発表します。


introduce changes B2

新しい変更を導入する

The school plans to introduce changes to the curriculum.

学校はカリキュラムに変更を導入する予定です。


introduce legislation C1

新しい法律を提案する

The senator will introduce legislation to improve healthcare.

上院議員は医療を改善するための法律を提案します。


introduce a friend A2

友達を他の人に紹介する

Let me introduce my friend to you.

私の友達をあなたに紹介させてください。


introduce yourself formally B2

正式に自己紹介する

In a job interview, you should introduce yourself formally.

面接では、正式に自己紹介するべきです。


introduce a topic B1

特定の話題を始める

The teacher will introduce a new topic in class today.

先生は今日の授業で新しい話題を紹介します。


introduce oneself to a group A2

集団に自分を紹介する

When you enter the room, please introduce yourself to the group.

部屋に入ったら、グループに自己紹介してください。


introduce a speaker B1

聴衆に話す人を紹介する

I would like to introduce our guest speaker for today.

本日のゲストスピーカーを紹介したいと思います。


語源

"introduce"の語源は、ラテン語の"introducere"に由来しています。この言葉は、"in-"(中に)と"ducere"(導く)から成り立っています。

つまり、元々の意味は「中に導く」ということです。古代ローマでは、新しい人や物をある集団や状況に「導入する」ことが重要な行為とされていました。例えば、新しいアイデアや人々を社会やコミュニティに迎え入れることは、交流や発展を促進するための鍵となりました。

そのため、現在の「紹介する」という意味は、この「中に導く」という原義から派生したものであり、他者とのつながりを生む行為として理解されるようになりました。このように、"introduce"は単なる名前や情報を伝えるだけでなく、新たな関係性を築く重要な行為を示す言葉となっています。


旅先で使える例文集

As the sun set, the innkeeper began to introduce the evening's special ale.

太陽が沈むにつれ、宿屋の主人は今晩の特製エールを紹介し始めた。

We must travel through the Eldenwood to find the oracle who can introduce us to our destiny.

我々は運命を導いてくれるオラクルに会うため、エルデンウッドを旅しなければならない。

In the heat of battle, the knight shouted, "Let me introduce you to my blade!"

戦闘の熱気の中、騎士は叫んだ。「私の剣を紹介しよう!」

The merchant was eager to introduce the rare artifact he had procured from the ruins.

その商人は遺跡から手に入れた珍しいアーティファクトを紹介するのに目を輝かせていた。

While gathering herbs, she noticed an ancient scroll that seemed to introduce a forgotten spell.

ハーブを集めている最中、彼女は忘れ去られた魔法を紹介するかのような古代の巻物に気付いた。


ライバルと差がつく例文集

I decided to introduce a portable projector at my creative sessions, thinking it would elevate the entire experience.

クリエイティブなセッションにポータブルプロジェクターを導入しようと思ったんだけど、それで全体の体験が向上すると思ったから。

In a world where I constantly strive to introduce new perspectives, I feel like a pioneer of the new Earth.

新しい視点を常に導入しようとする世界で、自分は新しい地球の先駆者のような気がする。

Every time I introduce the concept of interdimensional travel, I see the awe in their eyes; it’s like sharing my secret world.

次元間移動の概念を紹介するたびに、彼らの目に驚きが浮かぶ。それはまるで自分の秘密の世界を共有しているよう。

I had an enlightening moment when I decided to introduce the idea of a third eye during my meditation session.

瞑想セッションでサードアイのアイデアを導入することに決めたとき、啓発的な瞬間が訪れた。

I often introduce mindfulness practices to my followers, believing they can transform their chaotic lives into serene experiences.

フォロワーたちにマインドフルネスの実践を導入することが多いけど、彼らの混沌とした生活を穏やかな体験に変えることができると信じている。


会話

🤠 You forgot your sword, didn't you? 剣を忘れたのか? ⚔️ Well, I thought I'd introduce a new style—dueling with wit! いや、新しいスタイルを紹介しようと思ってね…機知で決闘するんだ! 🤠 Interesting approach. But the crowd seems to prefer something more... traditional. 面白いアプローチだ。でも観客はもう少し伝統的なものを好むみたいだぞ。 ⚔️ Perhaps. But who can resist a good verbal thrust? そうかも。でも、言葉の突きには誰も抗えないだろう? 🤠 True, but last time I checked, words don't parry swords. その通りだけど、最後に確認したとき、言葉は剣を受け止められなかったよ。 ⚔️ Then I'll have to introduce them to the cutting edge of conversation. じゃあ、会話の最先端を彼らに紹介しなきゃならないね。 🤠 Just remember, if they start swinging, it's hard to argue with a knockout punchline. 覚えておいてくれ。振り回してきたら説得力ある決め台詞を出すのは難しいぞ。

関連語