statement

/ ˈsteɪt.mənt /


statementは、何かを「表現する」「述べる」ための文や口頭での発言を指す名詞です。これは事実、意見、または感情を伝えるために使われます。ビジネスや法律の場面では、公式な報告や宣言を意味することも多いです。また、個人の意見や立場を示す際にも用いられ、日常会話からフォーマルな場面まで幅広く使用されます。


意味

名詞

言葉や文章での何かの明確な表現

名詞

特に法的文脈における事実や意見の正式な説明


使い分け

statement と declaration の違い

statementは、事実や意見を述べることを指しますが、特に正式な場面で使われることが多いです。例えば、ビジネスや法律の文脈での発表がこれにあたります。一方、declarationは、何かを公式に宣言することを意味し、特に重要な情報や意思表示を強調する際に使われます。つまり、statementは一般的な表現であり、declarationはより強い意志や重要性を持った表現です。

The company issued a statement regarding the new policy.
会社は新しい方針についての声明を発表しました。

The president made a formal declaration of war.
大統領は正式に戦争を宣言しました。

statement と remark の違い

remarkは、何かについての短いコメントや意見を指します。カジュアルな会話で使われることが多く、軽いニュアンスがあります。一方で、statementはよりフォーマルで、しっかりとした内容が求められる場合に使われることが一般的です。つまり、remarkは日常的な発言、statementは公式な発表という違いがあります。

She made an interesting remark about the book.
彼女はその本について興味深いコメントをしました。

statement と assertion の違い

assertionは、自分の意見や信念を強く主張することを指します。自信を持って言う場合が多く、その内容に対して反論される可能性もあるため、より強い主張です。一方で、statementは単に情報を提供するものであり、それが必ずしも主張や意見であるとは限りません。つまり、assertionは力強い主張、statementは客観的な情報という違いがあります。

He made an assertion that the project would succeed.
彼はそのプロジェクトが成功するだろうという主張をしました。


用例

financial statement B1

企業の財務活動の正式な記録

The company released its financial statement for the last quarter.

その会社は前四半期の財務諸表を発表した。


public statement B2

公にされた公式な発表

The mayor made a public statement regarding the new policy.

市長は新しい政策に関する公の声明を出した。


make a statement B1

意見や意図を明確に表現する

She wore a bright dress to make a statement at the event.

彼女はそのイベントで目立つために明るいドレスを着た。


official statement B2

権威によって行われる正式な宣言

The government issued an official statement about the new regulations.

政府は新しい規制に関する公式声明を発表した。


verbal statement C1

口頭での宣言や発言

The witness provided a verbal statement during the trial.

証人は裁判中に口頭での証言を行った。


written statement C1

書面で行われた宣言

He submitted a written statement to the court.

彼は裁判所に書面での声明を提出した。


make a statement of fact C2

真実または事実であることを宣言する

He made a statement of fact about the company's earnings.

彼はその会社の収益についての事実を述べた。


statement of purpose B2

プログラムへの応募理由を概説した文書

She wrote a statement of purpose for her graduate school application.

彼女は大学院の応募のために目的声明を書いた。


statement of account B1

口座の金融取引の要約

I received my monthly statement of account from the bank.

銀行から月次の口座明細書を受け取った。


語源

英単語「statement」の語源は、ラテン語の「statuere」に由来します。この言葉は「立てる」「置く」という意味を持ち、さらに「sta-」という接頭辞と「tuere」という接尾辞から成り立っています。「sta-」は「立つ」という意味で、「tuere」は「保つ」「守る」という意味を持っています。

このように、「statuere」は元々「何かを立てること、あるいは位置づけること」を指していました。そこから派生して、英語の「statement」は「意見や主張を表現すること、またはその表現自体」を意味するようになりました。つまり、「statement」は何かを明確にし、位置づける行為として発展したのです。

このように、古代の考え方が反映されており、現在では法律的な文書や公式な発表など、さまざまな場面で使われています。


旅先で使える例文集

The old wizard muttered, "This statement could change everything if you dare to follow its path."

老いた魔法使いは呟いた。「この言葉は、もし君がその道を進む勇気があるなら、すべてを変えるかもしれない。」

As the knight unsheathed his sword, he declared, "This statement shall be the last thing the dragon hears!"

騎士が剣を抜くと、彼は宣言した。「この言葉が、ドラゴンが耳にする最後のものとなるだろう!」

The merchant smiled slyly, saying, "Remember, my friend, this statement is worth more than gold in these dark times."

商人は slyに微笑みながら言った。「覚えておけ、友よ、この言葉は暗い時代において金よりも価値がある。」

With a deep breath, the rogue whispered, "If my plan works, this statement will echo through the halls of history."

忍びは深く息を吸い込んで囁いた。「もし私の計画が成功すれば、この言葉は歴史の廊下に響き渡るだろう。」

The healer gently spoke, "This statement is not just words; it holds the power to mend broken hearts as well as bodies."

治療師は優しく言った。「この言葉はただの言葉ではない。壊れた心と体を癒す力を秘めているのだ。」


ライバルと差がつく例文集

My statement on vegan cheese? It's not just food; it's a lifestyle, you know?

僕のヴィーガンチーズに関する発言?それはただの食事じゃない、ライフスタイルなんだよ。

I crafted this statement about ethical accessories: they aren't just trendy, they're a reflection of my values.

エシカルアクセサリーについての発言を考えたんだけど、あれはただの流行じゃなくて、僕の価値観の反映なんだ。

My statement about ascension? It's not merely spiritual; it's about evolving into a higher version of myself.

アセンションについての発言だけど、ただのスピリチュアルな話じゃない。自分をより高いバージョンに進化させることなんだ。

When I said my statement on organizing, I meant it: it's all about creating space for my higher self.

整えることについての発言をした時、僕が言いたかったのは、全ては自分のより高い自己のためのスペースを作ることなんだ。

Every time I sip my cafe latte, I make a statement: this is not just a drink; it’s a moment of self-indulgence.

カフェラテを一口飲むたびに、発言をしてるんだ。本当に、これはただの飲み物じゃない。自己満足の瞬間なんだ。


会話

🕵️‍♂️ Are you sure we should be making this statement right now? The guards are just outside! 今、これを言っても大丈夫?警備員がすぐ外にいるよ! 🧙‍♀️ Exactly! If we don't make a statement, they'll think we're hiding something. その通り!何も言わなければ、私たちが何か隠していると思われる。 🕵️‍♂️ But what if the statement gets us caught? We could end up in their hands! でも、その発言で捕まったらどうする?彼らの手に入ってしまうかも! 🧙‍♀️ It's a risk, but sometimes you have to risk it for the greater good. リスクだけど、大義のためには時には冒険しないといけないのよ。 🕵️‍♂️ Fine! Let’s hope this statement saves our skin and not seals our fate. 分かった!この発言が私たちを救ってくれることを願うよ、運命を決めるものにならないことを。

関連語