adept

/ əˈdɛpt /


"adept" は、「熟練した」「得意な」という意味を持つ形容詞です。特定のスキルや知識において高い能力を持つ人を指し、特にその分野で優れた技術や才能を発揮する様子を表現します。「熟達者」とも訳され、音楽やスポーツ、ビジネスなど、さまざまな分野で使われる言葉です。例えば、"She is adept at playing the piano."(彼女はピアノが得意だ)というように用いられます。


意味

形容詞

何かに非常に熟練している、または得意である

名詞

何かに非常に熟練した人


使い分け

adept と skilled の違い

adeptは、特定の技術や能力に非常に熟練していることを意味します。この単語は、単に「上手い」というだけでなく、特にその分野での専門性や深い理解を伴っています。一方、skilledも「上手い」という意味ですが、より広範な技術や能力を指すことが多く、必ずしも専門的な知識を持っているとは限りません。つまり、adeptは特定の分野での卓越性を強調するのに対し、skilledは一般的な技術力を示す言葉です。

She is adept at solving complex mathematical problems.
彼女は複雑な数学の問題を解くのが非常に得意です。

He is skilled in various forms of art.
彼はさまざまな芸術形式において技術があります。

adept と proficient の違い

proficientは、ある技術や知識が十分に身についていることを示しますが、必ずしもその分野での卓越性を意味するわけではありません。adeptはより高いレベルの熟練度や才能を示すため、特定の分野で非常に優れた能力を持つことに焦点が当たります。したがって、proficientは「十分に上手い」、adeptは「非常に上手い」と考えると良いでしょう。

She is proficient in three languages.
彼女は3つの言語を十分に使いこなしています。

He is adept at negotiating difficult contracts.
彼は難しい契約交渉が非常に得意です。


用例

adept at something B1

特定の分野で熟練している

She is adept at solving complex problems.

彼女は複雑な問題を解決するのが得意です。


adept in the arts C1

芸術的な活動に非常に熟練している

He is adept in the arts, particularly in painting.

彼は特に絵画において芸術的な才能に恵まれています。


adept negotiator B2

交渉に熟練した人

As an adept negotiator, she secured a better deal for the company.

熟練した交渉者として、彼女は会社のためにより良い契約を確保しました。


adept at multitasking B2

同時に複数の作業をこなすのが得意

He is adept at multitasking, which makes him a valuable team member.

彼はマルチタスクが得意で、チームの貴重なメンバーです。


adept problem solver B2

解決策を見つけるのが非常に得意な人

As an adept problem solver, she quickly found a way to fix the issue.

熟練した問題解決者として、彼女はすぐに問題を解決する方法を見つけました。


adept at communication B1

情報を効果的に伝えるのが得意

He is adept at communication, making him a great leader.

彼はコミュニケーションが得意で、素晴らしいリーダーです。


adept at using technology B2

技術的なツールを使うのが得意

She is adept at using technology to enhance her work.

彼女は仕事を向上させるために技術を使うのが得意です。


adept at learning new skills B1

新しいスキルを素早く習得する

He is adept at learning new skills, which helps him in his career.

彼は新しいスキルを素早く習得するのが得意で、それがキャリアに役立っています。


adept at critical thinking C1

情報を分析し評価するのが得意

Being adept at critical thinking is essential for making informed decisions.

批判的思考が得意であることは、情報に基づいた意思決定を行うために不可欠です。


語源

英単語「adept」の語源は、ラテン語の「adeptus」に由来しています。この語は「ad-」(~に向かって)と「aptus」(適した、適応した)から成り立っています。

「aptus」は「適切な」「うまく合った」という意味を持ち、元々は物事がうまく調和する様子を表していました。「ad-」は「~に向かって」という接頭辞で、何かに対して向かうというニュアンスを加えます。

このことから、「adept」は「特定の技能や知識に向かって適応した人」、つまり「熟練した」「達人」といった意味を持つようになりました。現在では、特定の分野で高い技術や才能を持つ人を指す言葉として使われています。


旅先で使える例文集

The adept mage summoned a shimmering portal to the ancient ruins.

その熟練した魔法使いは、古代の遺跡へと繋がる輝くポータルを呼び出した。

As the battle raged, only the adept warriors stood firm against the dragon's fury.

戦闘が激化する中、ただ熟練の戦士たちだけがドラゴンの怒りに抗って立ち尽くしていた。

With a flick of her wrist, the adept healer mended the wounds of her fallen comrades.

彼女は手首をひと振りし、熟練の癒やし手として倒れた仲間たちの傷を治癒した。

The road ahead was fraught with peril, yet the adept ranger felt a strange sense of calm.

前方の道は危険に満ちていたが、熟練のレンジャーは奇妙な安堵感を覚えた。

“An adept in magic like you should join our quest,” he urged with a grin.

「君のような魔法の達人なら、私たちのクエストに参加してほしい」と彼は笑顔で誘った。


ライバルと差がつく例文集

I'm adept at finding the purest natural mineral water, a skill that sets me apart in a world full of mediocrity.

自分は最高のナチュラルミネラルウォーターを見つけるのが得意だ。これこそが凡庸な世界で自分を際立たせるスキルだ。

My vision board? Oh, it showcases my adept ability to manifest my dreams—each detail screaming success.

僕のビジョンボード?それは僕の夢を具現化する得意技を見せつけているんだ。すべてのディテールが成功を叫んでる。

When I lived abroad, I became adept at navigating different cultures, a talent few can claim.

海外で暮らしていた時、僕は異文化を巧みに扱うことが得意になった。このスキルを持つ人は少ないから。

During my transformative phases, I became adept at self-reflection, and it’s fascinating how each layer reveals a new depth.

自己変革のフェーズで、自分を見つめ直すことが得意になった。層を重ねるごとに新たな深みが見えてくる、その魅力は格別だ。

I've tapped into the ancient wisdom of Atlantis, becoming adept at understanding the universe's secrets, one meditation at a time.

アトランティスの叡智にアクセスし、宇宙の秘密を理解することが得意になった。一回の瞑想がその旅の一歩となる。


会話

🧑‍✈️ I can't believe we just got chased by a pack of wild dogs! Do you think they'll follow us here? 信じられない、野犬の群れに追いかけられたなんて!ここまでついてくると思う? 👩‍🎤 Relax, I've got this. I’m adept at handling unruly crowds. 落ち着いて、私に任せて。私は手に負えない群衆を扱うのが得意なの。 🧑‍✈️ That's great to hear, but how exactly do you plan to distract them? それはいいことだけど、どうやって彼らを引きつけるつもりなの? 👩‍🎤 Simple! I'll start performing my latest hit. Nothing draws a crowd like a rock concert! 簡単だよ!私の最新ヒット曲を演奏するの。ロックコンサートほど人を引きつけるものはないから! 🧑‍✈️ You really think that's going to work on dogs? 本当にそれが犬に通用すると思う? 👩‍🎤 Well, if it doesn't, at least I'll be the most adept distraction they’ve ever seen! もしダメでも、少なくとも彼らが今まで見た中で一番注意を引く存在になるわ!

関連語