decent

/ ˈdiː.sənt /


"decent" は、「きちんとした」「適切な」「まともな」という意味を持つ形容詞です。
人や物事が社会的に受け入れられる基準に合っていることを示します。
例えば、礼儀正しい行動や、最低限の品質を持った製品などに使われます。
"That's a decent meal."(それはいい食事だ)という表現は、満足できる程度の質を伝えています。


意味

形容詞

許容できる基準の; 満足のいく

形容詞

道徳的に良いまたは受け入れられる

形容詞

立派な; 適切な


使い分け

decent と good の違い

decentは「まあまあ良い」や「適切な」という意味で、何かが標準的または期待されるレベルに達していることを示します。一方、goodはもっとポジティブで、優れた品質や価値を持っていることを意味します。つまり、decentは「十分に良い」といったニュアンスですが、goodは「素晴らしい」と感じる時に使います。

The meal was decent, but I've had better.
その食事はまあまあ良かったが、もっと美味しいものを食べたことがある。

This book is really good; I couldn't put it down.
この本は本当に良くて、手放せなかった。

decent と acceptable の違い

acceptableは「受け入れられる」という意味で、特に基準や期待に対して合格している状態を指します。decentも似た意味を持ちますが、もう少しカジュアルで日常的な文脈で使われることが多いです。つまり、acceptableはよりフォーマルな場面で使われやすく、基準を満たすことに重点があります。

The presentation was acceptable, but it could use some improvement.
そのプレゼンテーションは受け入れられるものでしたが、改善の余地があります。

Her performance was decent, and everyone enjoyed it.
彼女のパフォーマンスはまあまあ良くて、みんな楽しんでいました。

decent と fair の違い

fairは主に「公平な」や「適正な」という意味で使われますが、「まずまずの」といった感覚でも使われます。decentはもう少し具体的に「質が悪くない」という意味合いがあります。つまり、fairは主に評価の観点から使われることが多く、decentは質感や状態を表すことが多いです。

The price of the ticket is fair, considering the quality of the show.
ショーの質を考えると、そのチケットの価格は適正です。

The service at the restaurant was decent, nothing too special.
そのレストランのサービスはまあまあ良かったが、特別なものではなかった。


用例

a decent meal A2

満足できる、または良質な食事

I had a decent meal at the new restaurant.

新しいレストランで満足できる食事をしました。


decent job B1

満足できる、または立派な仕事

He finally found a decent job after months of searching.

彼は数ヶ月の探しの末、ようやく満足できる仕事を見つけた。


decent amount B2

満足できる、または妥当な量

She saved a decent amount of money for her vacation.

彼女は休暇のために満足できる金額を貯めた。


decent living B2

受け入れられる生活水準

They earn a decent living from their small business.

彼らは小さなビジネスから満足できる収入を得ている。


decent proposal C1

妥当で受け入れられる提案

The committee reviewed a decent proposal for the new project.

委員会は新しいプロジェクトのための妥当な提案を検討した。


decent behavior B1

適切または受け入れられる行動

Children should be taught decent behavior from a young age.

子供たちは幼い頃から適切な行動を教えられるべきです。


decent chance B2

成功のための妥当な機会

He has a decent chance of winning the competition.

彼はその競技で勝つ妥当なチャンスがある。


decent explanation C1

明確で満足できる説明

The teacher gave a decent explanation of the topic.

先生はそのトピックについて明確な説明をした。


decent respect C2

適切で十分な尊敬

Everyone deserves decent respect, regardless of their background.

誰もが自分の背景に関係なく、適切な尊敬を受けるに値する。


語源

英単語「decent」の語源は、ラテン語の「decens」に遡ります。この言葉は「適切な」「ふさわしい」という意味を持っており、さらにその語源は「decere」という動詞に由来しています。「decere」は「適切である」「美しい」という意味を持ちます。

「decent」の基本的なニュアンスは、「社会的に受け入れられる基準を満たす」ということです。古代ローマでは、行動や服装がその人の社会的地位や品位を反映する重要な要素とされていました。このため、「decens」は人々が期待する基準に沿った行動や外見を指す言葉として使われていました。

時が経つにつれて、「decent」は単に「適切である」だけでなく、「悪くない」「まあまあ」といったニュアンスも持つようになり、現代英語では「十分良い」「許容できる」といった意味で使われることが多くなりました。


旅先で使える例文集

The tavern's stew was decent enough to satisfy even the hungriest adventurer.

酒場のシチューは、最も腹を空かせた冒険者さえも満足させるには十分な味だった。

As we traveled through the dark forest, I felt a decent chill in the air.

暗い森を旅していると、空気に十分な寒気を感じた。

In the heat of battle, his sword felt decent in his grip, ready to strike.

戦いの熱気の中、彼の手にしっかりと感じられる剣は十分に頼もしく、ひと振りの準備が整っていた。

The merchant claimed the potion would restore a decent amount of MP.

商人はそのポーションが十分な量のMPを回復すると主張した。

“Is this your first time wielding a staff?” she asked, “It looks decent.”

「これが初めての杖の扱いですか?」と彼女が尋ねた。「見たところ、悪くないですね。」


ライバルと差がつく例文集

I always choose decent fermented foods for my meals, as they elevate my energy levels to a whole new dimension.

いつも選ぶのは、エネルギーを新たな次元に引き上げてくれる、まともな発酵食品。

Reading 'The Secret' has shown me that every decent thought manifests into reality, just like those amazing positive vibes I radiate.

『ザ・シークレット』を読んで、まともな思考が現実を形作ることを知ったんだ。まるで僕が放つ素晴らしいポジティブな波動のように。

Living a slow life feels decent, as it allows me to connect with my true essence while sipping on herbal tea.

スローライフを送るのはまともに感じる。ハーブティーを飲みながら、真の自分に繋がることができるから。

I only connect with people who share my frequency; it’s a decent way to filter out the noise of the mundane.

僕と同じ波動を持つ人たちだけと繋がる。普通の雑音を排除するために、まともな方法だから。

Exploring the depths of my subconscious has led me to realize that decent self-reflection is the key to unlocking my potential.

潜在意識の奥深くを探求することで、まともな自己反省が自分の可能性を解き放つカギだと気づいた。


会話

🧑‍💼 So, the client really wants a “decent” proposal by tomorrow? クライアントは本当に明日までに「まともな」提案が欲しいって? 👩‍🎤 Yeah, but “decent” in their eyes means something entirely different. うん、でも彼らの考える「まとも」はまったく違う意味だよ。 🧑‍💼 What are we talking about? A Picasso or just a simple landscape? 何の話?ピカソみたいなものか、それともただの風景画? 👩‍🎤 More like finger painting with a side of glitter! 指で描いた絵にグリッターを加えたようなものだね! 🧑‍💼 Perfect. Let’s deliver them a “decent” masterpiece then! 完璧だ。じゃあ、「まともな」傑作を届けよう! 👩‍🎤 As long as they don’t ask for a unicorn, we’ll be fine! ユニコーンを求めてこない限り、大丈夫だよ!

関連語