issue
/ ˈɪʃ.uː /
"issue" は、「問題」「発行する」という意味を持つ名詞および動詞です。
名詞としては、議論や解決が必要な事柄を指し、社会的、政治的、または個人的な文脈で用いられます。
たとえば、「環境問題」や「健康問題」といった形で使われることが多いです。
動詞としては、「発行する」「発表する」という意味もあり、雑誌や公式文書などの出版に関連して使われます。
"Let's address the issue."(その問題に取り組みましょう。)のように使うことで、具体的な課題に焦点を当てることができます。
意味
議論や討論のための重要なトピックまたは問題
何かを発行または出版する行為
配布するまたは利用可能にする
出てくるまたはリリースされる
使い分け
issue の意味と使い方
issueは主に「問題」や「課題」という意味で使われますが、他の単語と比べると少しニュアンスが異なります。たとえば、problemやchallengeとも関連がありますが、それぞれの言葉には特有の意味があります。
problemは解決が必要な困難な状況を指します。つまり、何か問題が発生した場合、その解決策を見つけることが求められます。一方、issueはもっと広い意味を持ち、必ずしも解決策が必要な状況とは限りません。例えば、社会的な問題や論争の種となる事柄なども含まれます。
次に、challengeは「挑戦」や「試練」という意味です。これは通常、ポジティブな側面を持つことが多く、自分を成長させるための機会として捉えることができます。issueはそのような前向きなニュアンスはあまり持たないため、注意が必要です。
We need to issue a statement regarding the recent events.
最近の出来事について声明を出す必要があります。
This project presents a significant issue that we must address.
このプロジェクトには私たちが対処しなければならない重要な問題があります。
用例
hot-button issue B2
強い反応を引き起こす論争の的
Gun control is a hot-button issue in the United States.
銃規制はアメリカでの論争の的です。
raise an issue B1
話題を提起する
I would like to raise an issue regarding our project timeline.
プロジェクトのタイムラインについて問題を提起したいです。
issue a statement B2
正式に何かを発表する
The company issued a statement about the new policy.
会社は新しい方針について声明を発表しました。
address an issue B1
問題や懸念に対処する
We need to address the issue of climate change.
気候変動の問題に対処する必要があります。
issue a warning B2
潜在的な問題について正式に警告する
The weather service issued a warning for severe storms.
気象サービスは激しい嵐に対する警告を発表しました。
issue a ticket B1
違反に対して切符を発行する
The officer issued a ticket for speeding.
警官はスピード違反で切符を発行しました。
issue a refund B1
顧客にお金を返金する
The store will issue a refund for the defective item.
その店は不良品に対して返金を行います。
issue a challenge B2
誰かに競争を正式に挑む
He issued a challenge to his rival in the tournament.
彼はトーナメントでライバルに挑戦状を出しました。
issue a decree C1
何かを公式に命じる
The king issued a decree to improve public safety.
王は公共の安全を向上させるための勅令を出しました。
語源
英単語「issue」の語源は、ラテン語の「exire」に由来します。この言葉は「出る」という意味を持ち、接頭辞「ex-」(外へ)と動詞「ire」(行く)から成り立っています。つまり、「exire」は「外へ行く」「出ていく」といったニュアンスを持っていました。
中世フランス語では、「issue」という形に変化し、「出発点」や「結果」といった意味が加わりました。このような変遷を経て、英語に取り入れられた際には、「発行する」「発生する」「問題」といった意味が広がりました。
現代の「issue」は、特定の問題や課題を指すことが多く、その根底には「何かが外に出てきた」という意味合いがあります。つまり、問題や議論が表面化してきた状態を示す言葉として使われています。
旅先で使える例文集
I encountered an unexpected issue in the forest while gathering herbs.
森でハーブを集めていると、思いがけない問題に直面した。
As we camped under the stars, I told her about the issue at the guild.
星空の下でキャンプをしながら、ギルドでの問題について彼女に話した。
The dragon's lair held treasures, but the issue was a fierce guardian.
ドラゴンの巣には宝物が隠されていたが、問題は凶暴な守護者だった。
Each potion brewed had its own issue, but they were worth the trouble.
調合したポーションにはそれぞれ問題があったが、その手間をかける価値はあった。
During the battle, I realized that the issue wasn't just the enemy's strength.
戦闘中、敵の強さだけが問題ではないことに気づいた。
ライバルと差がつく例文集
The portable projector I bought has an issue with displaying colors accurately.
僕が買ったポータブルプロジェクターには、色を正確に表示する問題がある。
In the quantum world, the issue of particle entanglement is truly fascinating.
量子の世界では、粒子の絡み合いの問題が本当に興味深い。
Creating unique content can sometimes lead to an issue of originality.
ユニークなコンテンツを作ることは、時にオリジナリティの問題を引き起こす。
I often find that detoxing emotions brings up an issue I never knew existed within me.
感情をデトックスしていると、自分の中に存在するとは知らなかった問題が浮かび上がってくることがある。
In exploring superfoods, there's often an issue regarding their actual health benefits.
スーパーフードを探求していると、実際の健康効果に関する問題がよく浮上してくる。
会話
👩 Are you seriously telling me we just saved the world, and now we have to worry about rent? 本当に、世界を救ったばかりなのに、家賃の心配をしなければならないって言うの? 🧑 Well, it's not like the landlord is going to give us a discount because we defeated an alien invasion. まあ、エイリアンの侵略を撃退したからって家主が値引きしてくれるわけじゃないからね。 👩 This is such an issue! I can’t believe we have to deal with this after everything we've been through. こんな問題があるなんて!私たちが経験したことを考えると信じられないわ。 🧑 Yeah, but think of it this way: at least we don't have to fight off any more aliens… for now. そうだけど、こう考えてみて:少なくとも、今はこれ以上エイリアンと戦わなくていいってことだ。 👩 True, but if I end up living in a cardboard box, that will be a whole new issue! 確かに。でも、もし段ボール箱に住むことになったら、それは全く新しい問題になるわ!