take

/ teɪk /


take は、英語で「取る」「持っていく」「受け入れる」などの意味を持つ動詞です。多くの異なる文脈で使用され、物理的なものを手に入れることから、意見や行動を「取る」ことまで幅広い用途があります。例えば、「写真を撮る」という意味で使われることもあり、日常会話やビジネスシーンで非常に一般的です。サンプルフレーズとしては "I will take the bus"(バスに乗る)などがあります。


意味

動詞

何かを手や腕でつかむこと

動詞

何かを場所から取り除くこと

動詞

何かを受け取ること

名詞

何かを取る行為


使い分け

take と grab の違い

takeは一般的に「取る」や「持っていく」という意味で使われますが、grabは「急いで取る」や「つかむ」というニュアンスが強いです。つまり、takeはもっと広い意味を持ち、状況に応じて使われるのに対し、grabは素早く行動する時に使います。

Please take a seat.
どうぞお座りください。

I need to grab my bag before we leave.
出発する前にバッグをつかまえないといけない。

take と receive の違い

takeは自分から何かを得る行動を示すのに対し、receiveは他の人から何かを受け取ることを指します。つまり、takeは能動的な行動、receiveは受動的な行動です。

I will take the bus to work today.
今日はバスで仕事に行くつもりです。

She will receive the award at the ceremony.
彼女は式典で賞を受け取ります。

take と accept の違い

takeは物理的に何かを取ることだけでなく、抽象的なもの(例えば意見や考え)を受け入れる時にも使います。一方、acceptは特に提案や申し出を受け入れる際によく使われます。つまり、takeはより広範囲に使える言葉です。

I will take your advice into consideration.
あなたのアドバイスを考慮します。

He decided to accept the job offer.
彼はその仕事のオファーを受け入れることに決めました。

take と carry の違い

carryは「運ぶ」や「持ち運ぶ」という意味で、何かを物理的に支えて移動させる際に使います。一方、takeは単に「取る」ことを指し、その後どうするかは含まれていません。つまり、carryには移動のニュアンスが強いです。

I will take this book home.
この本を家に持って帰ります。

He will carry the boxes to the car.
彼は箱を車まで運びます。


用例

take a chance B1

リスクを取って可能性を追求する

You should take a chance and apply for that job.

その仕事に応募してみるべきだ。


take it easy A2

リラックスする、心配しない

Just take it easy; everything will be fine.

リラックスして、すべてうまくいくよ。


take a look A1

何かを調べる、見る

Can you take a look at this report?

この報告書を見てもらえますか?


take a seat A1

座る

Please take a seat while you wait.

お待ちの間、座ってください。


take your time A2

自分のペースで行う

Take your time; there's no rush.

急がなくていいから、ゆっくりやって。


take part A2

何かに参加する

I want to take part in the competition.

そのコンペティションに参加したい。


take advantage B1

何かを利用する

You should take advantage of the sale.

そのセールを利用すべきだ。


take a risk B2

危険なことをする、悪い結果を招く可能性がある

Sometimes you have to take a risk to succeed.

成功するためには時にはリスクを取る必要がある。


take note B1

何かに注意を払う

Please take note of the changes in the schedule.

スケジュールの変更に注意してください。


語源

英単語「take」の語源は、古英語の「tacan」に遡ります。この言葉は、ゲルマン語派の「takōną」に由来し、「取る」「受け取る」といった意味を持っていました。

「take」は、さらに古代ゲルマン語の「*takan」から派生しており、これは「手に取る」という行為を表していました。手に取ることは、物理的な意味だけでなく、抽象的な意味でも使われるようになり、「受け入れる」「理解する」といったニュアンスも持つようになりました。

このように、元々は物理的な動作を示す言葉であった「take」は、時間と共にさまざまな意味を持つようになり、現在では「何かを取得する」「行動をする」「意見を持つ」といった多様な用法が存在します。つまり、「take」は単なる物理的な行為から、思考や感情に関連する広範な概念へと発展したのです。


旅先で使える例文集

As the sun set, I took a moment to catch my breath before facing the dragon.

太陽が沈む中、ドラゴンに立ち向かう前に息を整える一瞬を持った。

The merchant said he could take my old sword in exchange for gold.

商人は、金に代えて古い剣を引き取ると言った。

We must take the hidden path through the forest to avoid the goblin patrol.

ゴブリンの見張りを避けるために、森の隠れた道を行かなければならない。

She took a sip from her potion, feeling the magical energy flow within her.

彼女はポーションを一口飲み、その中に魔法のエネルギーが流れ込むのを感じた。

If we take too long, the night will fall and the beasts will awaken.

あまり時間がかかると、夜が訪れ獣たちが目覚めることになる。


ライバルと差がつく例文集

I take my gluten-free pancakes seriously; they’re not just breakfast, they’re a lifestyle choice.

グルテンフリーパンケーキは真剣に取り組んでる。朝食じゃなくて、ライフスタイルの選択なのだ。

I take a neutral stance on many topics, striving to be the calm in the storm of opinions.

多くの話題に対して中立的な立場をとっている。意見の嵐の中で冷静さを保とうとしているのだ。

I took a picture of my notebook with 'Now Here' written on it, because it encapsulates my current state of mind.

ノートに『今ここ』と書いたのを撮影した。これが今の心の状態を象徴してるから。

Every moment I take to explore my multi-dimensional consciousness feels like a gift from the universe.

多次元意識を探求する一瞬一瞬は、宇宙からの贈り物のように感じる。同時に特別感を味わっている。

I take in the cosmic energy surrounding me, feeling it align my chakras like never before.

周りの宇宙エネルギーを取り入れて、今まで以上にチャクラが整うのを感じている。


会話

🧑‍🦱 I can't believe we ended up on the wrong flight. How did this even happen? なんでこんなことになったんだ?間違った飛行機に乗るなんて信じられないよ。 👨 Well, you did take the tickets without double-checking. だって君がチケットを確認しないで取ったんだろう? 🧑‍🦱 True, but who knew there were two flights to Paris at the same time? それはそうだけど、同じ時間にパリ行きの便が2つあるなんて誰が知ってたんだ? 👨 Apparently, not us. So what's the plan now? どうやら僕たちじゃないね。で、これからどうする? 🧑‍🦱 We could always embrace our inner adventurers and see where we end up! 冒険心を発揮して、とりあえず着いた先で楽しむって手もあるよ! 👨 Right, because nothing says adventure like accidentally touring Ohio. そうだね、「オハイオを巡る」なんて最高の冒険だからね。

関連語