judicious
/ dʒuˈdɪʃ.əs /
"judicious" は、「慎重な」「賢明な」という意味を持つ形容詞です。物事を考慮し、適切な判断を下す際に使われる言葉で、特に情報や状況をよく理解した上での意思決定を指します。例えば、"a judicious decision"(賢明な決定)という表現は、深く考えた結果としての選択を強調しています。この単語は、ビジネスや法律、教育などの分野で頻繁に使用され、良い判断力が求められる場面で特に重要です。
意味
良識のある、賢明な
使い分け
judicious と prudent の違い
judiciousは、賢明で思慮深い判断をすることを指します。この言葉は、状況や情報をよく考えた上での決定を強調します。一方で、prudentは、将来のリスクを考慮して慎重に行動することに重点を置いています。つまり、judiciousは賢さに基づいた判断、prudentは安全やリスク管理に基づいた行動と理解すると良いでしょう。
She made a judicious choice by investing in stocks after thorough research.
彼女は徹底的な調査の後、株式投資を行うという賢明な選択をしました。
He took a prudent approach by saving money for emergencies.
彼は緊急時に備えてお金を貯めるという慎重なアプローチを取りました。
judicious と wise の違い
wiseは経験や知識に基づく深い理解から来る賢さを意味します。対して、judiciousは特定の状況での適切な判断力に焦点を当てています。つまり、すべてのwiseな人がjudiciousであるとは限りませんが、judiciousな判断は通常、賢さから来るものです。
Her wise decision to study abroad changed her life.
彼女の海外留学という賢明な決断は彼女の人生を変えました。
judicious と sensible の違い
sensibleは、合理的で実用的な判断を指し、感情よりも理性に基づいた行動を強調します。それに対し、judiciousはその判断が具体的な状況に適しているかどうかに焦点を当てます。要するに、どちらも良い判断ですが、sensibleはより一般的で実用的な観点からのものです。
It was sensible of him to wear a coat on a cold day.
寒い日にコートを着るのは彼にとって理にかなった選択でした。
用例
judicious use of resources B2
資源を賢く効果的に使用すること
The judicious use of resources can lead to sustainable development.
資源の賢い使用は持続可能な開発につながる。
judicious decision-making B2
慎重に考慮して決定を下すこと
Judicious decision-making is crucial in times of crisis.
危機の時には慎重な意思決定が重要です。
judicious planning B2
賢くよく考えられた計画
Judicious planning can prevent many problems down the line.
賢い計画は後の多くの問題を防ぐことができます。
judicious application of knowledge C1
知識を賢く適切に適用すること
The judicious application of knowledge can lead to innovative solutions.
知識の賢い適用は革新的な解決策につながる。
judicious investment B2
賢くお金を投資すること
A judicious investment strategy can yield high returns.
賢い投資戦略は高いリターンをもたらすことができます。
judicious approach C1
賢明で理にかなった方法
Taking a judicious approach can help avoid unnecessary conflicts.
賢明なアプローチを取ることで、不必要な対立を避けることができます。
judicious selection B2
賢く慎重に選ぶこと
Judicious selection of candidates is essential for a successful team.
候補者の賢い選択は成功するチームにとって不可欠です。
judicious criticism C1
公正でよく考えられた批判
Judicious criticism can help improve performance.
賢明な批判はパフォーマンスの向上に役立ちます。
judicious balance C1
慎重で賢明なバランス
Finding a judicious balance between work and leisure is important.
仕事と余暇の間で賢明なバランスを見つけることは重要です。
語源
英単語「judicious」の語源は、ラテン語の「judiciosus」に由来します。この言葉は「judicium」(判断、裁判)という名詞から派生したもので、「judicium」は「judex」(裁判官)に関連しています。さらに、「judex」は「judicare」(判断する、裁く)という動詞に由来し、これは「jus」(法、正義)という語根に結びついています。
つまり、「judicious」の元々の意味は「判断力のある」「賢明な」といったニュアンスを持っています。古代ローマでは、法律や正義に基づいて判断を下すことが非常に重要視されていました。そのため、適切な判断を下す能力が重視され、「judicious」という言葉は「賢明な選択をする能力」を表すようになりました。
現代では、「judicious」は「よく考えられた」「思慮深い」という意味で使われることが多く、特に重要な決定や選択をする際に用いられます。このように、語源を辿ることで「judicious」が持つ深い意味を理解することができます。
旅先で使える例文集
The wizard made a judicious choice in selecting his spell components.
その魔法使いは、呪文の材料を選ぶ際に賢明な選択をした。
As the sun set, the adventurers took a judicious moment to check their supplies.
日が沈むと、冒険者たちは道具の確認をする賢明なひとときを持った。
The knight, with judicious planning, led his men into battle at dawn.
騎士は、賢明な計画をもって夜明けに部下たちを戦いへと導いた。
She realized a judicious use of her potions could turn the tide of the upcoming battle.
彼女は、ポーションを賢く使えば、やがて訪れる戦いの流れを変えられることに気づいた。
With a judicious strike, the rogue disabled the trap before it could spring.
その盗賊は、罠が作動する前に賢明な一撃でそれを無効化した。
ライバルと差がつく例文集
To maintain balance in my life, I often find myself taking judicious steps towards self-improvement.
人生のバランスを保つために、自己改善に向けて慎重な一歩を踏み出すことが多い。
Wearing a judiciously chosen linen shirt makes me feel effortlessly sophisticated.
慎重に選んだリネンシャツを着ると、自然と洗練された気分になる。
Being judicious about self-care isn’t selfish; it’s essential for my well-being, to radiate positive vibes.
自己ケアに慎重でいることは自己中心的じゃない。それはポジティブな波動を放つために必要なこと。
I embrace a judicious lifestyle, where every detail is curated for a more meaningful existence.
すべての細部が意味のある存在のために選ばれた、慎重な暮らしを受け入れている。
My soul journey has taught me to make judicious decisions based on introspection and mindfulness.
魂の旅は、内省と思慮深さに基づいて慎重な決断を下すことを教えてくれた。
会話
👩🎤 So, I totally flopped at the cooking competition! I burnt everything to a crisp! 私は料理コンペで完全に失敗したの!全てを焦がしてしまったわ! 🧑🍳 You? Burnt everything? That’s hard to believe, even for you! あなたが?全てを焦がした?それは信じがたいわ、あなたらしくない! 👩🎤 It’s true! And now I have to figure out how to salvage my reputation. 本当よ!そして今、名誉を取り戻す方法を考えなきゃ。 🧑🍳 Maybe you should be a bit more judicious with your ingredients next time? 次回はもう少し材料を賢く選んだ方がいいかもね? 👩🎤 Judicious? You know me—I thought “more is more”! 賢く?私を知ってるでしょう。「多ければ多いほど良い」と思ってたのよ! 🧑🍳 Well, sometimes less is more, especially when it comes to fire safety! まあ、時には「少ない方が良い」こともあるよ、特に火の安全に関してはね!