correspond
/ ˌkɔːr.ɪˈspɒnd /
"correspond" は、「一致する」「対応する」という意味を持つ動詞です。主に二つの事柄が互いに関係していることや、情報が合致している場合に使われます。また、特定の人と手紙やメールで連絡を取る際にも使われる表現です。例えば、友人と定期的に連絡を取り合うことを "to correspond with a friend"(友人と手紙のやり取りをする)と言います。
意味
一致する、調和する;合致する
手紙やメッセージを交換して連絡を取る
使い分け
correspond と relate の違い
correspondは、あるものが他のものと一致したり、関連していることを示します。特に、情報やデータが互いに対応している場合によく使われます。一方、relateは、物事の関係性や関連性を広く示す言葉で、感情や経験についても使われることが多いです。つまり、correspondは具体的な一致や対応を強調し、relateはより一般的なつながりを表すと考えると良いでしょう。
The results correspond with our previous findings.
結果は私たちの以前の発見と一致しています。
I can relate to her experience of moving to a new city.
新しい都市に引っ越した彼女の経験には共感できます。
correspond と match の違い
matchは、二つのものが同じであるか、うまく合うことを指します。特に、物理的な特徴や条件が合う場合によく使われます。一方で、correspondは情報や概念が互いに関連していることを強調します。そのため、matchは具体的な一致を示し、correspondはより抽象的な関係性を示すことになります。
The colors of the curtains match the sofa perfectly.
カーテンの色はソファと完璧に合っています。
The data correspond to the trends we observed last year.
データは昨年観察したトレンドに関連しています。
correspond と communicate の違い
communicateは情報や感情を伝える行為そのものを指しますが、correspondは特定の形で情報が一致または関連していることに焦点を当てています。つまり、情報のやり取りそのものがcommunicateであり、その結果としての一致や対応がcorrespondだと言えます。
We need to communicate our ideas clearly.
私たちはアイデアを明確に伝える必要があります。
The findings correspond to what we expected.
その結果は私たちの予想と一致しています。
用例
correspond with someone B1
誰かと手紙やメッセージでやり取りする
I correspond with my pen pal in Japan.
私は日本のペンパルと手紙のやり取りをしています。
correspond to something B2
何かに一致する、似ている
Her results correspond to the expectations set by the teacher.
彼女の結果は教師が設定した期待に一致しています。
corresponding angles C1
異なる形状において同じ位置にある角度
corresponding parts C1
互いに一致または関連する部分
corresponding changes C2
互いに関連して起こる変化
corresponding figures C2
何らかの形で関連または一致する図形
corresponding data C2
他のデータセットに関連または一致するデータ
corresponding values C2
関連または一致する値
corresponding letters C2
何らかの形で一致または関連する文字
語源
"correspond"の語源は、ラテン語の"correspondere"に由来します。この言葉は、"cor-"(一緒に、共に)と"respondere"(応答する、返事をする)から成り立っています。
つまり、元々の意味は「一緒に応答する」や「相互に返事をする」といったニュアンスです。古代のコミュニケーションでは、人々が手紙やメッセージを通じて意見や感情を交換し合うことが重要でした。このような相互作用が「対応する」や「一致する」という意味へと発展し、現在の「対応する」「一致する」という意味にもつながっています。
このように、"correspond"はただ単に情報を交換するだけでなく、相手との関係性や感情の共有をも示す言葉として使われています。
旅先で使える例文集
As the sun set, the tavern's warmth began to correspond with the chill outside.
日が沈むにつれ、酒場の温もりは外の冷気と調和し始めた。
The knight drew his sword, sensing that the enemy would correspond with the shadowy figures lurking nearby.
騎士は剣を抜き、敵が近くの影のような姿たちと対応するのを感じた。
In the depths of the forest, the whispers of the trees seemed to correspond with the brave adventurers’ fears.
森の奥深くで、木々のささやきは勇敢な冒険者たちの恐れと響き合っているようだった。
He rummaged through his bag, hoping to find an item that would correspond to the riddle’s clue.
彼はバッグの中をかき回し、その謎の手がかりに対応するアイテムが見つかることを願った。
As they ventured forth, the map began to correspond with the ancient inscriptions carved on the stone.
彼らが前進するにつれて、地図は石に彫られた古代の文字と一致し始めた。
ライバルと差がつく例文集
During my grounding sessions, I often find that the energy fields correspond to my emotional state.
グラウンディングのセッション中に、エネルギーフィールドが僕の感情の状態に対応しているのをよく感じる。
To heal from within, it’s important that our thoughts correspond to our inner peace.
内なる癒しには、私たちの考えが内なる平和に対応することが重要だ。
As I meditate, I can feel the vibrations correspond with the frequency of higher dimensions.
瞑想していると、振動が高次元の周波数と対応しているのを感じる。
Being gentle with myself allows my self-talk to correspond with love and kindness.
自分に優しくすることで、自己対話が愛と優しさに対応することができる。
In my journey of self-love, I’ve learned that my affirmations must correspond to a deep belief in my worth.
セルフラブの旅の中で、肯定的な言葉は自分の価値への深い信念に対応しなければならないと学んだ。
会話
🧑🎤 I can't believe we just pulled the sword from the stone! 石から剣を引き抜いたなんて信じられないよ! 👩 Let’s hope it corresponds to my expectations of becoming a legendary hero. 伝説のヒーローになるって期待と一致してくれるといいけど。 🧑🎤 What if it just corresponds to me being stuck with a sword that doesn’t even work? もしこれが、ただ使えない剣を持つ羽目になるだけだったら? 👩 Well, at least it’ll correspond to our story about how we tried! 少なくとも、私たちが試みたという話にはなるね! 🧑🎤 True, but I was hoping for more than just a “nice try” trophy. 確かに。でも、「頑張ったね」トロフィー以上のものを期待してたんだ。 👩 Don't worry! If this sword doesn’t work out, we can always start a new trend in medieval fashion. 心配しないで!この剣がダメなら、中世ファッションの新しい流行を始めればいいよ。