salient
/ ˈseɪ.li.ənt /
"salient" は、「目立つ」「顕著な」という意味を持つ形容詞です。特に、他の事柄と比べて際立っている特徴やポイントを指します。ビジュアルやアイデアが強調される場合に使われ、「重要な情報」や「注目すべき点」を示す際に役立ちます。たとえば、会議での「salient points」(重要なポイント)という表現は、聴衆が特に注意を払うべき要素を指します。
意味
最も目立つまたは重要な
使い分け
salient と prominent の違い
salientは、目立つ、特に重要な点や特徴を指します。この言葉は、何かが他のものよりも際立っていることを強調するために使われます。一方、prominentも目立つという意味ですが、より広い範囲で使われることが多く、特に社会的地位や知名度が高い人や物事を指すことが一般的です。つまり、salientは特定の特徴に焦点を当てるのに対し、prominentは存在感や影響力を示す場合が多いと言えます。
The report highlighted the salient points of the discussion.
その報告書は議論の重要な点を強調しました。
She is a prominent figure in the field of science.
彼女は科学の分野で著名な人物です。
用例
salient features B2
最も目立つまたは重要な特徴
The salient features of the new smartphone include a high-resolution camera.
新しいスマートフォンの最も目立つ特徴は高解像度のカメラです。
salient points B2
目立つ重要な議論やアイデア
Let me summarize the salient points of the report.
報告書の重要なポイントを要約します。
salient characteristics C1
簡単に目に留まる特徴的な特性
The salient characteristics of the species make it unique in its habitat.
その種の特徴は、その生息地でユニークにしています。
salient issues B2
注意を要する重要な問題やトピック
We need to address the salient issues affecting our community.
私たちは地域に影響を与える重要な問題に対処する必要があります。
salient aspects C1
何かの目立つ部分や特徴
The salient aspects of the project were highlighted in the meeting.
プロジェクトの重要な側面が会議で強調されました。
salient differences B2
簡単に目に留まる重要な違い
The salient differences between the two products are their features and pricing.
2つの製品の重要な違いは、機能と価格です。
salient trends C1
データや行動における顕著なパターンや動向
The report outlines the salient trends in consumer behavior.
報告書は消費者行動の重要なトレンドを概説しています。
salient observations C2
注目すべきコメントや洞察
Her salient observations during the discussion were very helpful.
議論中の彼女の重要な観察は非常に役立ちました。
salient conclusions C1
目立つ重要な発見や結果
The salient conclusions of the study were presented at the conference.
その研究の重要な結論が会議で発表されました。
語源
"salient"の語源は、ラテン語の"salire"に由来します。"salire"は「跳ぶ」「飛び出す」という意味を持ち、この語根から派生した形容詞が"salient"です。
この言葉は、元々「飛び出している」「目立つ」というニュアンスを持っていました。古代ローマでは、重要な物事や特徴が他と比べて際立っていることを表現するために使われていたのです。
そのため、現在の英語における"salient"は「顕著な」「目立つ」といった意味で使われ、特に何かが他のものよりも際立っている場合に用いられます。例えば、問題の中で特に重要な点や特徴を指す際に「salient point」と表現することがあります。このように、言葉の根源には「目立つ」「際立つ」という概念がしっかりと息づいています。
旅先で使える例文集
The salient mark of a true warrior lies in their courage.
真の戦士の際立った印は、その勇気にある。
He gazed at the salient mountains, their peaks touching the heavens.
彼は際立った山々を見上げ、その頂が天に触れる様を眺めた。
In the library, she found a book with a salient spell to summon rain.
図書館で、彼女は雨を呼ぶ際立った呪文が書かれた本を見つけた。
The salient glow of the crystal illuminated the dark cave.
そのクリスタルの際立った輝きが暗い洞窟を照らし出した。
“Your skills are quite salient,” the mage complimented her.
「あなたの技術は実に際立っていますね」と魔法使いは彼女を褒めた。
ライバルと差がつく例文集
Traveling with a salient natural material travel pillow transformed my flights into a luxurious experience.
自然素材のトラベルピローと共に旅すると、フライトがまるで贅沢な体験に変わった。
I discovered that a salient detox routine can elevate my wellness journey to a whole new level.
際立ったデトックスルーチンが、僕のウェルネスの旅を全く新しいレベルに引き上げることが分かった。
Yoga teaches me that alignment is not just physical, but a salient part of my spiritual growth.
ヨガは教えてくれる。アライメントは単なる身体的なものではなく、僕の精神的成長において際立った要素だと。
The concept of reincarnation resonates with me; each life is a salient chapter of my soul's journey.
輪廻転生の概念は心に響く。各人生は僕の魂の旅の際立った章のようなものだ。
Every morning, I draw a card from my mindfulness deck to remind myself how salient awareness is in the chaos of life.
毎朝、マインドフルネスカードデッキから一枚引いて、人生の混沌の中でいかに意識が際立っているかを思い出す。
会話
👩❤️👨 I can’t believe you actually proposed in front of everyone. What were you thinking? 信じられない、みんなの前でプロポーズするなんて。何を考えていたの? 👨 I thought it would be romantic! But then she said no… ロマンチックだと思ったんだ!でも、彼女はノーって言った…。 👩❤️👨 Ouch, that’s a salient moment to remember. Did you at least have a backup plan? それは痛いね、覚えておくべき顕著な瞬間だよ。バックアッププランはあったの? 👨 Well, I did think about proposing with a ring pop. But I didn’t want to seem childish. 実は、リングポップでプロポーズしようかとも思ったけど、子供っぽく見えるのは嫌だったんだ。 👩❤️👨 Imagine if that had been your plan! Now that would have been a salient memory for both of you. もしそれが計画だったらどうなってたかな!それこそ二人にとって顕著な思い出になっただろうね。 👨 True, but instead, it’s just me and my dignity… which is now in the crapper. 確かに。でも今は俺と俺の尊厳だけ… それももう捨て去られたけどね。