get

/ ɡɛt /


get は、英語で「得る」「受け取る」「理解する」などの意味を持つ非常に多様な動詞です。
日常会話からビジネスまで幅広く使われ、特にカジュアルな表現において頻繁に登場します。
「get」は多くのフレーズやイディオムでも用いられ、例えば「get up」(起きる)や「get along」(仲良くする)などがあります。
このように、文脈によって意味が変わるため、使い方を理解することが重要です。


意味

動詞

何かを得る、受け取る

動詞

なる、来る

動詞

理解する

動詞

場所に到着する

名詞

何かを得る、受け取る行為


使い分け

get と obtain の違い

getは「手に入れる」や「得る」という意味で、非常にカジュアルに使われることが多いです。一方、obtainはもう少しフォーマルな表現で、特に努力や手続きが必要な場合に使われます。つまり、getは日常的な状況で使いやすく、obtainは正式な文書やビジネスシーンなどで適しています。

I need to get some groceries for dinner.
夕食のために食料品を手に入れなければならない。

You must obtain a permit before starting construction.
建設を始める前に許可を取得しなければならない。

get と receive の違い

getは「受け取る」という意味でも使われますが、日常会話ではより広範囲に使われます。対して、receiveは「公式に受け取る」といったニュアンスが強く、特に何かを期待して待っている場合や、正式な場面で使うことが多いです。

I will get the package tomorrow.
明日、その荷物を受け取る予定です。

She received an award for her hard work.
彼女は努力の成果として賞を受け取った。

get と fetch の違い

getは一般的に「持ってくる」という意味で使われますが、特に目的地から何かを取り出す場合はfetchが適しています。つまり、fetchは「取りに行って戻ってくる」動作を強調しています。

Can you get me a glass of water?
水を一杯持ってきてくれませんか?

Please fetch the ball from the garden.
庭からボールを取ってきてください。


用例

get up A1

ベッドから起きる

I usually get up at 7 AM.

私は普段、午前7時に起きます。


get along B1

仲良くする

Do you and your sister get along?

あなたと妹は仲が良いですか?


get together B1

集まる

Let's get together for dinner this weekend.

今週末、夕食のために集まりましょう。


get lost A2

迷う

I got lost on my way to the party.

パーティーに行く途中で迷ってしまった。


get ready A2

準備する

I need to get ready for the meeting.

会議のために準備をしなければなりません。


get over B2

克服する

It took her a long time to get over the breakup.

彼女は別れを克服するのに長い時間がかかった。


get by B1

何とかやっていく

I can get by on a small budget.

私は少ない予算で何とかやっていけます。


get the hang of B2

やり方を覚える

It took me a while to get the hang of driving.

運転のコツをつかむのに少し時間がかかりました。


get in touch B1

連絡を取る

Please get in touch with me if you need help.

助けが必要な場合は、私に連絡してください。


語源

英単語「get」の語源は、古英語の「gietan」に由来します。この言葉は、ゲルマン語派の言語に共通する「gitan」という単語から派生したもので、「得る」「手に入れる」という意味を持っていました。

「gietan」はさらに遡ると、プロト・ゲルマン語の「gaitan」に結びつきます。このプロト・ゲルマン語の言葉は、「手に入れる」「捕まえる」といったニュアンスを持ち、物理的なものだけでなく、抽象的な概念や感情を得ることにも使われていました。

古代の人々にとって、「得る」という行為は非常に重要であり、物質的なものや知識、経験を手に入れることが生活の質を向上させる鍵とされていました。このような背景から、「get」は現在でも「得る」「手に入れる」という広範な意味を持ち続けています。

また、「get」は様々なフレーズや表現に使われることで、その意味がさらに広がり、例えば「get along(仲良くする)」「get over(克服する)」など、多様な文脈で使われるようになりました。こうして、古代の「得る」というシンプルな概念が、現代英語では多面的な意味を持つようになったのです。


旅先で使える例文集

We must get the artifact before nightfall.

我々は日没前にその遺物を手に入れなければならない。

He said he would get us to the enchanted forest safely.

彼は私たちを安全に魔法の森へ連れて行くと言った。

I didn’t expect to get ambushed by goblins here.

ここでゴブリンに待ち伏せされるとは思わなかった。

The potion merchant claims he can get you the rarest ingredients.

そのポーション商人は、君に最も希少な材料を手に入れることができると主張している。

Let’s get some rest before we continue our journey.

旅を続ける前に、少し休もう。


ライバルと差がつく例文集

I always get inspired by Dale Carnegie’s principles when I want to connect with people on a deeper level.

人とより深く繋がりたい時、デール・カーネギーの原則にいつも感化される。

When I meditate, I often get a sense of cosmic consciousness that transcends the ordinary.

瞑想している時、普通の枠を超えた宇宙意識を感じることが多い。

After watching 'The Devil Wears Prada', I always get this overwhelming urge to revamp my wardrobe.

『プラダを着た悪魔』を観た後は、いつも自分のワードローブを一新したくなる衝動に駆られる。

With every sip of my cold-pressed juice, I get transported to another world, where health reigns supreme.

コールドプレスジュースを一口飲むごとに、健康が支配する別の世界に連れて行かれる気分になる。

I get so many compliments when I wear my organic cotton T-shirt, it really elevates my eco-friendly vibe.

オーガニックコットンのTシャツを着ると、たくさんの褒め言葉をもらう。エコフレンドリーな雰囲気が一気に高まる感じ。


会話

👨 So, the prophecy was just a clever marketing scheme? つまり、予言ってただの巧妙なマーケティングだったの? 🧙 Precisely. Turns out, "get your destiny delivered" was their slogan. その通り。「運命をお届けします」っていうのが彼らのキャッチフレーズだったんだ。 👨 Unbelievable. And all this time I thought I was destined to be a hero. 信じられないよ。ずっと自分は英雄になる運命だと思ってたのに。 🧙 Well, you still can be—just need to get a new subscription. まあ、まだなれるさ。ただ新しいサブスクリプションを始める必要があるけどね。 👨 Wonderful. Do they offer a family plan? いいね。家族割引とかあるのかな?

関連語