aim
/ eɪm /
"aim" は、「目指す」「目的とする」という意味を持つ動詞です。
何かを達成したり、特定の方向に向かって努力する際に使われます。
例えば、目標を設定してそれに向けて行動する場合や、具体的な結果を意識して進む時に使われる言葉です。
"aim" には「意図」や「狙い」というニュアンスも含まれており、文脈によっては名詞としても使用されます。
意味
目標または目的
何かに向けて目標や目的を向ける
使い分け
aim と goal の違い
aimは、何かを達成しようとする意図や目的を指しますが、少し柔らかいニュアンスがあります。具体的な結果に対する期待よりも、進むべき方向性や希望を示すことが多いです。一方で、goalは達成すべき具体的な目標や結果を意味し、より明確で測定可能なものです。
My aim is to improve my English speaking skills.
私の目標は英語のスピーキングスキルを向上させることです。
I set a goal to read 12 books this year.
今年中に12冊の本を読むという目標を立てました。
aim と purpose の違い
purposeは、行動の背後にある理由や意義を強調します。つまり、なぜその行動をするのかという根本的な意図に焦点を当てる言葉です。一方で、aimはその行動によって達成したい具体的な結果や目的に焦点を当てています。
My purpose in learning English is to communicate with people from different cultures.
異文化の人々とコミュニケーションを取るために英語を学ぶことが私の目的です。
My aim is to become fluent in English by the end of the year.
年末までに英語が流暢になることが私の目標です。
aim と intend の違い
intendは、何かをするつもりであるという意思や計画を示します。aimが目的や目標に焦点を当てるのに対し、intendはその目的を達成するための具体的な行動計画や決意を強調しています。
I intend to study every day for the upcoming exam.
次の試験のために毎日勉強するつもりです。
このように、aim, goal, purpose, intendはそれぞれ異なるニュアンスを持っています。それぞれの単語の使い方を理解することで、より正確に自分の意図や目標を表現できるようになります。
用例
aim for the stars B2
高い目標を設定する
You should aim for the stars if you want to succeed.
成功したいなら、高い目標を目指すべきです。
aim to please B1
誰かを喜ばせようと努力する
She always aims to please her customers.
彼女はいつも顧客を喜ばせようとしています。
aim high B2
野心的な目標を設定する
If you aim high, you can achieve great things.
高い目標を設定すれば、素晴らしいことを達成できます。
aim at something B1
特定の目標に向けて努力する
The campaign aims at raising awareness about climate change.
そのキャンペーンは気候変動についての意識を高めることを目指しています。
aim for success B2
成功を目指す
In business, you should always aim for success.
ビジネスでは、常に成功を目指すべきです。
aim to achieve B1
特定の目標を達成することを意図する
We aim to achieve our targets by the end of the year.
私たちは年末までに目標を達成することを目指しています。
aim for improvement B2
物事を改善することを目指す
The team aims for improvement in their performance.
チームはパフォーマンスの改善を目指しています。
aim for balance B2
バランスの取れた状態を求める
It's important to aim for balance between work and personal life.
仕事と私生活のバランスを目指すことが重要です。
aim for clarity B2
明確なコミュニケーションや理解を目指す
In presentations, you should aim for clarity.
プレゼンテーションでは、明確さを目指すべきです。
語源
英単語「aim」の語源は、古フランス語の「esmer」に由来します。この言葉は「目標を定める」や「狙いを定める」という意味を持っていました。また、「esmer」はラテン語の「ad + in + mīrāre」から派生したもので、「ad」は「〜に向かって」、「in」は「中に」、そして「mīrāre」は「見る」という意味です。
このように、「aim」の元々の意味は「何かを見据える」や「目指す方向を見る」といったニュアンスがありました。古代の人々は、狩りや戦いの際に目標を定め、その達成に向けて行動することが重要でした。そのため、狙いを定めることは非常に大切なスキルとされていたのです。
時が経つにつれて、「aim」は単に物理的な目標だけでなく、抽象的な目的や意図を指すようになり、現在では「目的」や「狙い」という意味で広く使われています。このように、語源を辿ることで、単語が持つ深い意味や背景を理解することができます。
旅先で使える例文集
We must never lose sight of our aim, even amidst the chaos of battle.
戦闘の混沌の中でも、我々の目標を見失ってはいけない。
The mage whispered incantations to sharpen his aim before the duel.
魔法使いは決闘の前に、自らの狙いを定める呪文を囁いた。
In the forest, she practiced her aim, striking every target with ease.
森の中で、彼女は的に見事に命中させる訓練をしていた。
With a steady hand, he readied his bow, his aim set on the fleeing deer.
彼は弓を構え、逃げる鹿に狙いを定めた。
They gathered under the ancient oaks to discuss the aim of their quest.
彼らは古いオークの木の下に集まり、旅の目的について語り合った。
ライバルと差がつく例文集
My aim is not just to relax in a CBD bath; it's to elevate my entire being to a new consciousness.
CBD入りのバスでリラックスするためだけじゃない。自分の全存在を新しい意識へと高めることが目標なんだ。
They say the aim of life is to find your passion, but I believe it's to connect deeply with your true self.
人生の目標は情熱を見つけることだと言われてるけど、僕は本当の自分と深く繋がることが本当の目的だと思う。
Journaling daily is not just about reflecting; it’s about aiming to manifest the life I desire, one word at a time.
日記を書くことは単なる振り返りじゃない。理想の人生を一言ずつ具現化するための目標なんだ。
During my meditation sessions, my aim shifts from quieting the mind to embracing the stillness within.
瞑想のセッション中、僕の目標は心を静めることから内なる静けさを受け入れることへと変わる。
I don’t just go to the sauna to sweat; my aim is to cleanse my spirit and emerge renewed, like a phoenix rising.
ただサウナに行って汗をかくだけじゃない。目指すのは、自分の魂を浄化して、新たに生まれ変わることなんだ。
会話
🧑 Hey, did you see where the target went? I thought we had it in our sights! ターゲットがどこに行ったか見た?狙いを定めていたと思ったんだけど! 👨 Yeah, I aimed right at it and missed—just like my last date. 俺もそれに狙いを定めたけど外しちゃったよ、まるで前回のデートみたいに。 🧑 Maybe we need to rethink our strategy. What's your aim here? 戦略を再考する必要があるかもね。君の狙いは何? 👨 Well, ideally, I’d like to hit the bullseye. But with our luck, we might end up hitting a tree instead. 理想的には的の中心を狙いたいけど、俺たちの運だと木に当たるかもしれないな。 🧑 True! And if we do hit a tree, let’s aim for one with fruit. 確かに!もし木に当たったら、果物のなる木を狙おう。 👨 Only if you promise to share the fruit. You know I can’t aim for both dinner and dessert. 果物を分けてくれるならいいよ。俺はディナーとデザート両方は狙えないから。 🧑 Deal! Just remember, aim for the sweet stuff and nothing else! 約束だよ!甘いものだけを狙いなよ、それ以外はなしだ!