come
/ kʌm /
comeは、物理的に「到着する」や「近づく」という意味を持つ動詞です。また、時間や状況の変化を表す際にも使われ、その場合は「訪れる」や「起こる」といった意味になります。日常会話や文学作品で広く使用され、友人を招くときや約束の時刻に言及する際によく聞かれます。「Come here!(ここに来て!)」というフレーズがこの単語の典型的な用法の一例です。
意味
指定された場所に向かうまたは到着すること
特定の状態または条件に達すること
起こるまたは発生すること
来ること
使い分け
come と go の違い
comeは「こちらに来る」という意味で、話し手の方に移動することを指します。一方、goは「向こうに行く」という意味で、話し手から離れる移動を示します。つまり、comeは自分の位置を基準にした動き、goは他の場所への動きを表すと考えるとわかりやすいです。
Please come to my house this weekend.
今週末、私の家に来てください。
I will go to the store later.
後でお店に行きます。
come と arrive の違い
arriveは「到着する」という意味で、目的地に着くことを強調します。一方、comeは移動の過程を含む言葉であり、到着することだけでなく、その過程も含まれます。つまり、arriveは結果を重視し、comeは行動そのものに焦点を当てています。
The train will arrive at 5 PM.
列車は午後5時に到着します。
Can you come to the meeting early?
会議に早めに来てもらえますか?
come と visit の違い
visitは誰かのところに行くことを特定しており、その目的が「会う」ことであることが多いです。一方、comeは単に移動することを指し、訪問する理由が特に明示されていない場合もあります。つまり、visitはより具体的な行動であり、comeは一般的な移動を表しています。
I will visit my grandmother this weekend.
今週末、祖母を訪ねます。
Please come to the party!
パーティーに来てください!
用例
come to an agreement B1
合意に達する
After hours of discussion, we finally came to an agreement.
数時間の議論の末、私たちはついに合意に達した。
come up with B1
考え出す
She came up with a brilliant solution to the problem.
彼女はその問題に対する素晴らしい解決策を考え出した。
come to light B2
明らかになる
The truth finally came to light after the investigation.
調査の後、真実がついに明らかになった。
come across B1
偶然出会う
I came across an old friend while shopping.
買い物中に昔の友人に偶然出会った。
come in handy B2
役に立つ
This tool will come in handy for the project.
この道具はプロジェクトに役立つだろう。
come to terms B2
合意に達する
They finally came to terms after a long negotiation.
長い交渉の末、彼らはついに合意に達した。
come full circle C1
元の位置や状況に戻る
After many years, his career has come full circle.
何年も経った後、彼のキャリアは元の地点に戻った。
come to a conclusion B1
結論に達する
After reviewing the evidence, we came to a conclusion.
証拠を検討した後、私たちは結論に達した。
come under pressure B2
プレッシャーを受ける
She came under pressure to perform well in the competition.
彼女は競技で良い成績を出すようプレッシャーを受けた。
語源
英単語「come」の語源は、古英語の「cuman」に由来します。この語はさらにゲルマン語派に遡り、古高ドイツ語の「kummen」やオランダ語の「komen」と関連があります。これらの言葉はすべて「到着する」「近づく」という意味を持っています。
「come」の基本的な意味は「ある場所に到達すること」ですが、元々の語源には「動く」「進む」というニュアンスが含まれています。古代の人々にとって、何かが「来る」ということは、特定の場所に向かって移動することを意味し、その動きには期待や変化が伴うものでした。
このように、「come」は単なる移動を超えて、「何かが新たに現れる」「変化が起こる」という感覚をも内包する言葉として発展してきました。現在では、物理的な移動だけでなく、抽象的な概念や状況にも使われるようになっています。
旅先で使える例文集
As the sun set, we can come together to share our tales.
日が沈む頃、私たちは共に集い、物語を語り合うことができる。
The knight called out, 'Come forth if you seek glory in battle!'
騎士は叫んだ、「戦いに栄光を求める者よ、前に出て来い!」
In the market square, merchants beckoned, 'Come try our finest potions.'
広場の市場では、商人たちが呼び寄せた。「我らの最高のポーションを試してみてくれ。」
They agreed that the forest was the perfect place to come for adventure.
彼らは森が冒険に出かけるのに最適な場所であることに賛成した。
With each step closer to the castle, I could feel the magic come alive around me.
城に近づくにつれ、周囲の魔法が生き生きと感じられた。
ライバルと差がつく例文集
When I come across someone who truly resonates with my energy, it's like finding a soulmate in the universe.
波動が合う人に出会った時は、まるで宇宙の中で運命の相手を見つけたかのようだ。
I always believe that when you come with an open heart, the universe conspires to bring you what you need.
心を開いて来ると、宇宙が必要なものを引き寄せてくれると信じてる。
Only those who come with a fiery passion make it into my inner circle—it's all about that energy, you know?
熱量が高い人だけが僕の内側に入ってこれる。それがすべてのエネルギーなんだ、わかるよね?
When the stars align and everything comes together, that’s when I know I’m exactly where I need to be.
星が整い、すべてが結びついた時が、まさに僕がいるべき場所だと確信する瞬間だ。
I finally treated myself to that CBD-infused bath salt, and let me tell you, it made me feel like I was coming back to life after a long week.
ついにCBD入りのバスソルトを自分にご褒美で買ったんだけど、長い一週間の後に生き返ったかのような気分になった。
会話
👩 So, you really pressed the wrong button? What did you expect to happen? 本当に間違ったボタンを押したの?何が起こると思ってたの? 🧑 I thought it was a coffee maker! Instead, we’re in a countdown to… whatever this is. コーヒーメーカーだと思ったんだ!代わりに、これが何かへのカウントダウンになってる。 👩 You know, when the lights start flashing like that, "come" is usually not a good sign. そのライトがそんな風に点滅し始めるとき、「来い」ってのは普通良いサインじゃないよね。 🧑 Relax! Worst case, we get vaporized and they’ll write a dramatic story about us. リラックスして!最悪でも、蒸発して私たちのドラマチックな物語が書かれるだけさ。 👩 Yeah, but I'd rather not be the headline: "Two Idiots Press Button." うん、でも「ボタンを押した二人の馬鹿」という見出しにはなりたくないな。 🧑 At least we’d come out famous! 少なくとも、有名にはなれるさ!