oblige

/ əˈblaɪdʒ /


obligeは、人に何かを「義務づける」「恩義を感じさせる」という意味を持つ動詞です。誰かの頼みや要求に応じて行動することや、特定の行動をすることで相手に感謝される状況を指します。一般的には、ビジネスや日常生活で人間関係を円滑にするための行動として使われます。「あなたにお手伝いできて光栄です」というような文脈で使われることが多いです。


意味

動詞

(誰かを)行動や行動のコースに法的または道徳的に縛ること

動詞

(誰か)の頼みや望みに応じて、助けたり喜ばせたりするために行うこと


使い分け

oblige と require の違い

obligeは、誰かに何かをすることを強いる、またはその人の期待に応えるという意味があります。一方、requireは必要とされる、または義務として求められるというニュアンスです。つまり、obligeは人間関係における感情的な側面が強いのに対し、requireはより客観的で実務的な要求を指します。

I feel obliged to help my friend with her project.
友達のプロジェクトを手伝うべきだと感じている。

The job requires a college degree.
その仕事には大学の学位が必要です。

oblige と compel の違い

compelは、強制的に何かをさせるという意味で、力や権力による影響が強いです。それに対して、obligeは相手の期待や感情に基づく行動を促すことが多いです。このように、compelは外部からの力を感じさせる一方で、obligeは内面的な動機や関係性から来るものです。

The law compels citizens to pay taxes.
法律は市民に税金を支払うことを強制している。

She felt obliged to attend the wedding.
彼女は結婚式に出席するべきだと感じた。

oblige と accommodate の違い

accommodateは、誰かのニーズや要求に応じて調整することを意味します。つまり、相手のためにスペースや条件を整えるというイメージです。一方で、obligeは相手の期待に応えるために行動することが中心となります。したがって、accommodateは物理的な調整に焦点を当てているのに対し、obligeは感情や社会的な期待への応答です。

The hotel can accommodate up to 200 guests.
そのホテルは最大200人のゲストを収容できる。

I was happy to oblige my neighbor by watering their plants.
隣人のために植物に水をやることを喜んで引き受けた。


用例

oblige someone B1

誰かのために何かをする

I can oblige you with that request.

そのリクエストにはお応えできます。


be obliged to do something B2

何かをしなければならない

I am obliged to inform you of the changes.

変更についてお知らせしなければなりません。


oblige by doing something C1

特定の行動を取ることで誰かを助ける

She obliged by sending the documents promptly.

彼女は迅速に書類を送ることで助けてくれた。


oblige someone with a favor B2

誰かのために好意を示す

He obliged her with a ride to the airport.

彼は彼女を空港まで送ってあげた。


oblige to help C1

誰かを助けることを強いられる

I felt obliged to help my friend in need.

困っている友人を助ける義務を感じた。


oblige with a response B2

返事をする

Please oblige with a response by the end of the week.

週の終わりまでに返事をしてください。


oblige to attend B2

イベントに出席することを求められる

You are obliged to attend the training session.

トレーニングセッションに出席する必要があります。


oblige with kindness C1

誰かを助けることで親切を示す

They obliged with kindness during the crisis.

危機の際に彼らは親切に助けてくれた。


語源

英単語「oblige」の語源は、ラテン語の「obligare」に由来します。この語は、「ob-」(対して、向かって)と「ligare」(結ぶ、縛る)に分けられます。つまり、元々の意味は「何かに対して結びつける」や「縛り付ける」といったニュアンスです。

古代ローマでは、人々が互いに助け合ったり、義務を果たすことが重要視されていました。この「結びつける」という概念は、他者に対する義務感や責任感を表すようになり、そこから「他者を助けるために何かをする」という意味が派生しました。

現在の「oblige」は、「誰かに何かをする義務がある」「恩義を感じて何かをする」といった意味で使われています。このように、元々の結びつきや縛りの概念が、他者との関係性や責任感へと発展したのです。


旅先で使える例文集

I must oblige the villagers with a strong shield against the coming darkness.

迫りくる闇に対抗するため、村人たちに堅牢な盾を提供しなければならない。

The mage obliged me with a potion that restored my lost MP after the fierce battle.

その魔法使いは激しい戦闘の後、失ったMPを回復するポーションを貸してくれた。

As the sun set, I obliged to help the weary traveler find shelter for the night.

日が沈むにつれ、疲れた旅人が夜の宿を見つける手助けをすることにした。

He was obliged to share his treasure map with the party, hoping for a share of the spoils.

彼は戦利品を分け合うことを期待して、仲間たちと宝の地図を共有せざるを得なかった。

The knight obliged the king's request to slay the dragon terrorizing the realm.

騎士は王の命令に従い、王国を脅かすドラゴンを討伐することになった。


ライバルと差がつく例文集

I feel obliged to share my vision board with everyone, even if they don't ask.

頼まれてもいないのに、みんなに自分のビジョンボードを見せたくてたまらない。

I only connect with those who are obliged to match my high energy; mediocrity isn’t an option.

僕は、自分の熱量に応えられる人としか繋がらない。平凡なんて選択肢はないから。

To achieve essential thinking, you must first feel obliged to let go of distractions.

本質的な思考を得るためには、まずノイズを手放すことに自ら義務を感じなければならない。

It’s crazy how my growth journey has obliged me to release all the noise from my life—what a cleansing process!

成長の旅によってノイズを手放すことを強いられたのは本当に不思議だ。なんて浄化のプロセスなんだ!

Entering the quantum realm obliged me to question everything I once believed about reality.

量子の世界に踏み込むことで、かつて信じていた現実についてすべてを再考することを余儀なくされた。


会話

🤵 I can't believe you wore white to the wedding! Are you trying to upstage the bride? あなたが結婚式に白いドレスを着てくるなんて信じられない!花嫁を上回ろうとしているの? 👰 Oh, please! I just thought it was a nice color. Besides, I’m obliged to make this day memorable, right? お願いよ!ただ素敵な色だと思っただけ。しかも、今日は忘れられない日になるように義務があるでしょ? 🤵 Memorable? More like scandalous! You’re going to be the talk of the town. 忘れられない?もっと言えば、スキャンダラスだ!あなたのことが街中の話題になっちゃうよ。 👰 Well, if they want to talk about me, I’ll oblige! Better than being forgotten! まあ、私のことを話したいなら、喜んで応じるわ!忘れられるよりはいいし! 🤵 Just remember, darling, not all publicity is good publicity. ただし、愛しい人よ、すべての宣伝が良い宣伝とは限らないからね。

関連語