post
/ poʊst /
"post" は、様々な意味を持つ英単語ですが、一般的に「掲示する」「投稿する」という意味で使われることが多いです。
インターネットやソーシャルメディア上での情報発信を指す場合には、「オンラインプラットフォームに文章や画像をアップロードする」ことを表します。
また、郵便物を送るという意味でも使われることがあり、この場合は「手紙や小包を郵送する」を指します。
意味
郵便物; 郵送された手紙やパッケージ
職務または雇用の地位
(手紙やパッケージを)郵送する
(通知や発表を)公表または掲示する
使い分け
post の意味と使い方
postは主に「投稿する」や「掲示する」という意味を持つ動詞ですが、他にも「郵便」や「職務」といった名詞としても使われます。ここでは、postに似た意味を持つ他の単語との違いを見ていきましょう。
publish と post の違い
publishは、書籍や記事などを公式に発表することを指します。一方、postは主にオンラインで情報を共有することに使われることが多いです。つまり、publishはもっとフォーマルな印刷物やメディアに関連し、postはSNSやブログのようなカジュアルな場面で使われることが一般的です。
I will publish my research paper next month.
来月、研究論文を発表します。
I just posted a new photo on Instagram.
インスタグラムに新しい写真を投稿しました。
share と post の違い
shareは、情報やコンテンツを他の人と分かち合うことを指します。これには、他の人と直接話したり、リンクを送ったりする行為が含まれます。一方で、postは特定のプラットフォームに情報を載せる行為に特化しています。つまり、postは「公開する」行為そのものであり、shareはその後の「共有」のプロセスを含むと言えます。
I want to share this article with my friends.
この記事を友達と共有したいです。
He posted a link to the article on his Facebook page.
彼はその記事へのリンクをフェイスブックページに投稿しました。
send と post の違い
sendは物理的なものやデジタルメッセージを他の誰かに送る行為を指します。例えば、手紙やメールなどです。対して、postは特にオンラインプラットフォームで情報を発信することに焦点が当てられています。つまり、手紙を送る場合にはsendが適切ですが、その内容をSNSで公開する場合にはpostが使われます。
I will send you an email with the details.
詳細を含むメールをあなたに送ります。
She posted her thoughts about the event online.
彼女はそのイベントについての考えをオンラインで投稿しました。
用例
post a letter A1
手紙を郵送する
I need to post a letter to my friend.
友達に手紙を郵送する必要があります。
post a comment A2
ウェブサイトやソーシャルメディアにコメントを書く
You can post a comment under the video.
その動画の下にコメントを投稿できます。
post a job B1
求人を掲載する
The company will post a job for a new manager next week.
その会社は来週、新しいマネージャーの求人を掲載します。
post on social media A2
ソーシャルメディアにコンテンツを共有する
I like to post on social media about my travels.
旅行についてソーシャルメディアに投稿するのが好きです。
post a picture A2
写真をオンラインにアップロードする
She decided to post a picture of her cat.
彼女は自分の猫の写真を投稿することに決めました。
post a status update B1
自分に関する最新情報を共有する
I will post a status update about my new job.
新しい仕事についてのステータス更新を投稿します。
post a video A2
動画をオンラインにアップロードする
He plans to post a video of his cooking.
彼は料理の動画を投稿する予定です。
posthumous award C1
死後に授与される賞
The author received a posthumous award for her contributions to literature.
その作家は文学への貢献に対して死後に賞を受けました。
post office A1
郵便物を送受信する場所
I need to go to the post office to send a package.
荷物を送るために郵便局に行く必要があります。
語源
英単語「post」の語源は、ラテン語の「postis」に由来します。この言葉は「支柱」や「柱」を意味し、物理的な構造物を支える役割を持っていました。
古代ローマでは、postは特に建物や構造物の一部として使われており、そこから「位置」や「場所」という概念が派生しました。また、postは時間的な意味でも使われ、「後に」や「その後」という意味を持つようになりました。このように、時間と空間の両方での「位置」を示す言葉として進化していったのです。
現代英語では、「post」は様々な文脈で使われています。例えば、「郵便(post)」や「掲示する(to post)」といった用法は、情報や物が特定の位置に送られることを示しています。このように、元々の「支柱」としての役割から、情報を支える場所や時間を指す言葉へと発展したのです。
旅先で使える例文集
I need to post a letter to the guild about our last quest.
私たちの最後のクエストについて、ギルドに手紙を出さなければならない。
The warrior decided to post a bounty on the dragon's head.
戦士はドラゴンの首に賞金をかけることに決めた。
After the battle, I will post a warning to travelers about the orc ambush.
戦闘の後、旅人たちにオークの待ち伏せについて警告を出すつもりだ。
The merchant plans to post new prices for his wares after the festival.
商人は祭りの後に商品の新しい価格を掲示する予定だ。
We should post a watchman by the entrance of the cave tonight.
今夜は洞窟の入り口に番人を立てた方が良い。
ライバルと差がつく例文集
To truly post my thoughts, I need to embrace who I am beneath the layers of expectations.
本当の自分を知るためには、期待の層の下にある自分を受け入れる必要がある。
Every phase of my transformation is a chapter I post about, revealing my inner journey.
自分の内面の変化のフェーズは、すべてを公開する章のようなもので、内なる旅を明らかにする。
I always post about my energy adjustments, as if they could vibrate the universe around me.
波動調整については、まるでそれが宇宙を振動させることができるかのように、いつも投稿している。
When I tune into my third eye, I post clarity that others can only dream of.
サードアイを整える時には、他の人が夢見ることしかできないような明確さを投稿する。
Living a slow life means I post serene moments that resonate with my soul's rhythm.
スローライフを送ることは、魂のリズムに共鳴する静かな瞬間を投稿することを意味する。
会話
👨 We need to post someone at the oxygen controls, like, now! 酸素制御のところに誰かを配置しないと、すぐにでも! 👩 Got it. But who? Everyone’s busy trying to reboot the main systems. 了解。でも誰を?みんなメインシステムを再起動しようとして忙しいわ。 👨 Well, unless you’ve got a secret clone army stashed somewhere, we need options. 秘密のクローン軍団でも隠し持ってない限り、何か手を考えないと。 👩 Actually, I might have a solution. Remember that robot intern we were testing? 実は解決策があるかも。テストしてたロボットのインターン覚えてる? 👨 Oh, the one that tried to serve us tea during a meteor shower? ああ、流星群の間にお茶を出そうとしてたやつか? 👩 Yes! It’s not perfect, but it can handle simple tasks. Better than nothing! そうよ!完璧じゃないけど簡単な作業はできるわ。ないよりマシでしょ! 👨 Alright, let’s give it a shot. Just hope it doesn’t think the oxygen scrubbers are tea kettles. よし、やってみよう。ただ酸素スクラバーをティーポットと間違えないことを祈ろう。