have

/ hæv /


"have" は、「持っている」「所有する」という意味を持つ動詞です。物や感情、経験などを所有していることを示す際に使われます。また、特定の状態や関係を持っていることも表現できます。単に「持つ」ことを示す "own" とは異なり、"have" は 「様々な状況や関係性を含む広い意味」を持っています。


意味

動詞

何かを所有する、持つ、または保持すること

動詞

何かを経験する、または受けること

動詞

特定の性質や特徴を持つこと

動詞

誰かと関係を持つこと


使い分け

have と own の違い

haveは「持っている」という意味で、物や状態を所有していることを表しますが、日常的に使われる幅広い文脈があります。一方、ownは「自分のものである」という意味で、より強い所有感を伴います。つまり、haveは単に何かを持っている状態を示すのに対し、ownはそのものが自分のものであるという特別な関係を強調します。

I have a car.
私は車を持っています。

I own a car.
私は車を所有しています。(その車は私のものです)

have と possess の違い

possessも「持っている」という意味ですが、よりフォーマルで法律的なニュアンスがあります。日常会話ではあまり使われず、特に権利や特性を持っているときに使われることが多いです。対して、haveはカジュアルな場面でも使える一般的な表現です。

I have a new phone.
私は新しい電話を持っています。

She possesses great talent in music.
彼女は音楽の才能を持っています。(特別な能力として)

have と get の違い

getは「手に入れる」という意味で、何かを得る過程に焦点を当てています。一方で、haveはすでに持っている状態を示します。つまり、getは動作や変化に関連しているのに対し、haveはその結果としての状態を指します。

I have a book on my desk.
私の机の上には本があります。

I need to get a new book for my class.
クラス用に新しい本を手に入れる必要があります。

have と hold の違い

holdは物理的に何かを握ったり抱えたりする行為を示しますが、haveは所有していることや存在することを示すより広い意味合いがあります。つまり、holdは一時的な状況や行動に焦点が当たるのに対し、haveは持続的な所有感を示すことが多いです。

I have a meeting at 3 PM.
午後3時に会議があります。

Please hold this bag for me.
このバッグを私のために持っていてください。(一時的に)


用例

have a good time A1

楽しい時間を過ごす

I hope you have a good time at the party.

パーティーで楽しい時間を過ごせるといいですね。


have a look A2

何かを見てみる

Can you have a look at this document?

この書類を見てくれますか?


have a chat A2

気軽に話す

Let’s have a chat over coffee.

コーヒーを飲みながらおしゃべりしましょう。


have a break A1

短い休憩を取る

You should have a break after working for hours.

何時間も働いた後は休憩を取るべきです。


have a seat A1

座る

Please have a seat while you wait.

お待ちの間、座ってください。


have a word B1

少し話す

Can I have a word with you in private?

あなたとプライベートで少し話してもいいですか?


have an impact B2

強い影響を与える

The new policy will have an impact on the economy.

新しい政策は経済に影響を与えるでしょう。


have a dream A2

夢を見る、または何かを目指す

I had a dream about flying last night.

昨晩、飛ぶ夢を見ました。


have a go B1

何かを試みる

Why don’t you have a go at solving this puzzle?

このパズルを解くことに挑戦してみませんか?


語源

英単語「have」の語源は、古英語の「habban」に由来します。この言葉は、ゲルマン語派の言葉に関連しており、特に古高ドイツ語の「haben」やオランダ語の「hebben」と同じ起源を持っています。

「have」は元々、「持つ」「所有する」という意味を持っていました。古代の人々にとって、物を持つことは生存に直結しており、所有することは社会的地位や富を示す重要な要素でした。このような背景から、「have」は単なる所有を超えて、経験や状態を表現する際にも使われるようになりました。

例えば、「have a good time(楽しい時間を過ごす)」や「have a dream(夢を見る)」といった表現では、物理的な所有だけでなく、感情や経験を含む広い意味で使われています。このように、「have」は時間と共にその意味が拡張され、現在では非常に多様な用法を持つ重要な動詞となっています。


旅先で使える例文集

I have a feeling this forest holds ancient secrets.

この森には古代の秘密が隠されているような気がする。

The captain has ordered us to gather herbs for the healer.

隊長は私たちに治癒師のためにハーブを集めるよう命じた。

She has a map that leads to the hidden treasure of Eldoria.

彼女はエルドリアの隠された宝への地図を持っている。

We have faced many foes, but none as fierce as the dragon.

私たちは多くの敵と対峙してきたが、ドラゴンほど猛々しい者はいなかった。

He has enchanted his sword to glow in the dark.

彼は剣に暗闇で光る魔法をかけた。


ライバルと差がつく例文集

I have this incredible ethical leather bag that always gets compliments everywhere I go.

どこに行っても褒められるエシカルレザーのバッグを持ってるんだけど、やっぱり特別感が漂うよね。

In my journey of mindfulness, I have discovered that true peace comes from within.

マインドフルネスの旅の中で、真の平和は自分の内側から来ることに気づいたんだ。

Every time I have a soul journey, I feel like I’m uncovering layers of my true self.

ソウルジャーニーに出る度に、自分の真実の姿の層が剥がされていく気がする。

I have embraced earthing as a way to reconnect with my essence and ground myself.

アーシングを取り入れて、自分の本質と再接続し、グラウンディングする方法にしているんだ。

Lately, I have been focusing on upgrading my soul level—it's a fascinating process, truly.

最近、魂のレベルアップに力を入れていて、これがまた魅力的なプロセスなんだよね。


会話

👩 Oh my gosh, did you just see that piano fall? We could have been crushed! ああ、今のピアノが落ちたの見た?私たちは潰されていたかもしれない! 👨 I know! But honestly, who leaves a piano hanging like that? わかるよ!でも正直、誰があんなところにピアノを吊るしておくんだ? 👩 Clearly someone who has no regard for safety regulations. 明らかに安全規則を無視している人ね。 👨 Or maybe they have a very peculiar sense of humor. それとも、非常に独特なユーモアのセンスを持っているのかも。 👩 I prefer to think they have a death wish. 私は、彼らが死にたい願望を持っていると思うわ。 👨 Well, at least we can now cross “surviving a falling piano” off our bucket list. まあ、少なくとも「落ちてくるピアノから生き延びる」は私たちのバケットリストから消せるね。 👩 True! But I had hoped to check off “enjoying a peaceful day” first. 確かに!でも先に「穏やかな一日を楽しむ」をクリアしたかったわ。 👨 Let’s just say today is more memorable than peaceful. 今日は穏やかよりも記憶に残る日だと言えるね。 👩 And here I thought we’d just have a normal day at the park! そして、普通の日を公園で過ごすつもりだったのに!

関連語