give

/ ɡɪv /


give は、他の人に何かを「渡す」「提供する」という意味を持つ動詞です。 贈り物や助けを提供する際によく使われ、日常会話からビジネスシーンまで幅広く用いられます。 例えば、「彼に本をあげる」と言う場合、"I give him a book" となります。 この言葉は、物理的なものだけでなく、アイデアや感情を伝える際にも使われる重要な動詞です。


意味

動詞

何かを他の人に譲渡すること

動詞

何かを提供または供給すること

動詞

誰かに特定の感情や経験を持たせること


使い分け

give と offer の違い

giveは、何かを他の人に渡すことを指します。具体的に物や感情を相手に与える行為です。一方でofferは、何かを提供するという意味で、相手がそれを受け取るかどうかは相手次第です。つまり、giveは必ず渡すことを含むのに対し、offerは提案するニュアンスが強いと言えます。

I will give you a book.
あなたに本を渡します。

She decided to offer her help.
彼女は自分の助けを提案することにしました。

give と provide の違い

provideは、必要なものを供給するという意味がありますが、必ずしも直接的に渡すわけではありません。例えば、サービスや情報を提供する場合に使われます。一方で、giveは物理的なものや感情を直接渡すことが多いです。

The school will provide lunch for the students.
学校は生徒に昼食を提供します。

Can you give me a ride to the station?
駅まで乗せてくれますか?

give と grant の違い

grantは、特定の権利や許可を与えることを指します。特に公式な場面で使われることが多く、例えば奨学金や許可証などの形で与えられることが一般的です。一方で、giveはもっと日常的な文脈で使用されます。

The committee decided to grant her a scholarship.
委員会は彼女に奨学金を与えることに決めました。

He will give a speech at the conference.
彼は会議でスピーチをします。

give と hand の違い

handは、何かを手で渡すという行為に特化した動詞です。つまり、物理的に手を使って渡すことが強調されます。一方で、giveはもっと広い意味で使われるため、感情や抽象的なものも含まれる場合があります。

Please hand me that pen.
そのペンを渡してください。

I want to give you my best wishes.
あなたに最高の願いを贈りたいです。


用例

give a hand A2

誰かを助ける

Can you give me a hand with this project?

このプロジェクトを手伝ってくれますか?


give it a shot B1

何かを試みる

I think I will give it a shot and apply for the job.

応募してみようと思います。


give someone a break B2

誰かにチャンスや休息を与える

He’s been working hard; let’s give him a break.

彼は一生懸命働いているので、休ませてあげましょう。


give up A2

試みるのをやめる

I will never give up on my dreams.

私は自分の夢を決してあきらめません。


give a speech B1

正式なスピーチをする

She will give a speech at the conference.

彼女は会議でスピーチをします。


give someone a call A1

誰かに電話をかける

I will give you a call later.

後で電話します。


give rise to C1

何かを引き起こす

The new policy may give rise to unexpected challenges.

新しい政策は予期しない課題を引き起こすかもしれません。


give someone the benefit of the doubt B2

誰かの良い面を考慮する

I’ll give her the benefit of the doubt and assume she meant well.

彼女の意図が良いと信じることにします。


give a second thought B1

何かを再考する

You should give it a second thought before deciding.

決める前に再考すべきです。


語源

英単語「give」の語源は、古英語の「giefan」に遡ります。この言葉は、ゲルマン語派に属し、同様の意味を持つ古高ドイツ語の「geban」やオランダ語の「geven」とも関連しています。

「give」は、元々「与える」「贈る」といった意味を持っていましたが、その語源には「手渡す」という具体的な行為が含まれています。古代の人々にとって、物を手から手へと移すことは非常に重要な行為であり、それが他者との関係を築く基本的な方法でした。

このように、「give」は物理的な行為から派生した概念であり、現在では単に物を渡すだけでなく、感情や時間、知識など様々なものを「与える」という広い意味で使われるようになりました。つまり、「give」は人と人とのつながりを深める行為として、今もなお重要な役割を果たしています。


旅先で使える例文集

例文が見つかりません。


ライバルと差がつく例文集

Every morning, I give my breakfast the attention it deserves—it's not just food, it's a statement.

毎朝、僕は朝食にふさわしい注意を払う。これは単なる食事じゃない、これは宣言なんだ。

I always give my body what it needs: gluten-free teff to elevate my wellness game.

僕は常に体に必要なものを与える。グルテンフリーのテフでウェルネスのレベルを引き上げるんだ。

During meditation, I give myself permission to ascend to new heights of consciousness.

瞑想の時、僕は新たな意識の高みに上昇する許可を自分に与える。

When I create art, I give my Apple Pencil a little dance—a ritual that fuels my creativity.

アートを作る時、僕はApple Pencilに少しのダンスをさせる。それが僕の創造力を燃やす儀式なんだ。

I always give my glass water bottle a special place in my bag—it's not just for hydration, it's a lifestyle choice.

僕はいつもガラス製の水筒に特別な場所を与える。これは単なる水分補給じゃない、ライフスタイルの選択なんだ。


会話

🧑‍💼 So, the management has decided to give you a new project. It’s quite… unconventional. つまり、経営陣が君に新しいプロジェクトを任せることに決めたんだ。かなり…型破りなものだけど。 👨 Unconventional? Are we talking about selling ice to penguins or something? 型破り?ペンギンに氷を売るとかそういう話? 🧑‍💼 Close enough. They want you to lead a team to redefine the concept of “organized chaos.” ほぼ正解だね。「整理されたカオス」の概念を再定義するチームを率いてほしいらしい。 👨 Ah, so they finally acknowledge my talent for turning order into chaos! なるほど、ついに僕の整理整頓を混沌に変える才能が認められたってことか! 🧑‍💼 Exactly! And remember, if anyone can make chaos look organized, it’s you. その通り!君なら混沌をまともに見せることができるよ。 👨 Great, now I just need to find a way to give credit where credit is due… to Murphy and his infamous law. いいね、じゃあまずは「マーフィーの法則」にクレジットを与える方法を考えないとね。

関連語