hire

/ haɪər /


"hire" は、「雇う」「借りる」という意味を持つ動詞です。特に人材やサービスを一時的または長期的に利用するために、対価を支払って雇用する際に使われます。所有物や設備を一時的に使用することを指す "rent" とは異なり、"hire" は主に「人」を対象とした雇用関係を示します。


意味

動詞

仕事や任務のために誰かを雇うこと

名詞

誰かを雇う行為


使い分け

hire と employ の違い

hireは、特定の仕事のために人を雇うことを指します。短期間の契約やプロジェクトに関わる人を雇う場合によく使われます。一方、employは、より長期的な雇用関係を示し、会社や組織が従業員を持つことを指します。つまり、hireは一時的な雇用、employは安定した雇用と考えると分かりやすいです。

We need to hire a new graphic designer for our project.
私たちはプロジェクトのために新しいグラフィックデザイナーを雇う必要があります。

The company employs over 300 people.
その会社は300人以上の人を雇っています。

hire と rent の違い

hireは人やサービスを一時的に雇うことを意味しますが、rentは物や場所を借りることを指します。たとえば、車やアパートなどの物理的なアイテムにはrentが使われます。つまり、hireは人に対して、rentは物に対して使う言葉です。

We decided to hire a tutor to help with our studies.
私たちは勉強を手伝ってもらうために家庭教師を雇うことにしました。

They plan to rent an apartment in the city.
彼らは市内でアパートを借りる予定です。

hire と recruit の違い

hireは実際に人を雇う行為を指しますが、recruitは新しい人材を探し出すプロセス全体を意味します。つまり、recruitは候補者を見つけることから始まり、その後に実際に選ばれた人がhireされるという流れになります。

The company is looking to recruit talented engineers.
その会社は才能あるエンジニアを採用しようとしています。

After several interviews, they decided to hire her as the new manager.
いくつかの面接の後、彼女を新しいマネージャーとして雇うことに決めました。


用例

hire a car A2

短期間車を借りる

We decided to hire a car for our trip to the mountains.

私たちは山への旅行のために車を借りることにしました。


hire someone B1

誰かを雇う

They decided to hire someone with more experience.

彼らはもっと経験のある人を雇うことに決めました。


hire a tutor B2

教育支援のために家庭教師を雇う

I need to hire a tutor to help me with math.

数学を手伝ってもらうために家庭教師を雇う必要があります。


hire a contractor B2

特定のプロジェクトのために請負業者を雇う

We need to hire a contractor to renovate our kitchen.

私たちはキッチンを改装するために請負業者を雇う必要があります。


hire out C1

何かを誰かに貸す

They hire out their vacation home during the summer.

彼らは夏の間、バケーションホームを貸し出します。


hire purchase C2

分割払いで商品を購入するシステム

They bought the furniture on hire purchase.

彼らは家具を分割払いで購入しました。


hire a lawyer B2

法的支援のために弁護士を雇う

It's wise to hire a lawyer before signing any contracts.

契約にサインする前に弁護士を雇うのは賢明です。


hire a team C1

プロジェクトのためにチームを雇う

We decided to hire a team to handle the marketing campaign.

私たちはマーケティングキャンペーンを担当するためにチームを雇うことに決めました。


hire an assistant B1

タスクを手伝うために誰かを雇う

I need to hire an assistant to help with my workload.

私の仕事量を手伝うためにアシスタントを雇う必要があります。


語源

英単語「hire」の語源は、古英語の「hyran」に由来しています。この言葉は「雇う」という意味を持ち、さらに遡ると、ゲルマン語系の「hūran」に関連しています。

「hire」は元々、労働やサービスに対して報酬を支払う行為を指していました。古代の社会では、特定の仕事を依頼するために他者を雇うことが一般的であり、その際に報酬としてお金や物を渡すことが重要な要素でした。

このように、「hire」という言葉は、他者の能力や時間を借りる行為から派生し、現在では「雇う」や「採用する」という意味で広く使われています。雇用関係の形成や仕事の依頼という概念が、この単語に込められています。


旅先で使える例文集

Before setting out for the dungeon, we should hire more archers.

ダンジョンに向かう前に、もっと弓使いを雇うべきだ。

The tavern keeper suggested we hire a guide through the mountains.

酒場の主人は、山を越えるために案内人を雇うことを勧めた。

To heal our wounds, we must hire a skilled healer in town.

傷を癒すためには、町で優れた癒し手を雇わなければならない。

I overheard them talking about how they plan to hire a sorcerer for the next quest.

彼らが次のクエストのために魔術師を雇うつもりだと話しているのを耳にした。

As we gathered our supplies, we decided to hire a sturdy cart for the journey.

道具を整えながら、旅のために頑丈な馬車を雇うことにした。


ライバルと差がつく例文集

I hire only the finest artisans to design my reusable tumbler, ensuring it’s a reflection of my impeccable taste.

自分の再利用可能なタンブラーをデザインするために、最高の職人だけを雇う。それが僕の完璧なセンスの反映だから。

Every time I meditate in applause for my thoughts, I hire a personal cheerleader to elevate the experience.

自分の思考に拍手して瞑想するたびに、その体験を高めるためにパーソナルチアリーダーを雇う。

When I choose to use wooden cutlery, I hire a bespoke set that matches the elegance of my lifestyle.

木製カトラリーを選ぶ時は、自分のライフスタイルのエレガンスに合った特注のセットを雇う。

For my smart notes, I hire a calligraphy expert who transforms ordinary thoughts into works of art.

スマートノートのために、普通の考えをアート作品に変えてくれるカリグラフィーの専門家を雇う。

I hire the best nutritionists to craft my chia seed smoothies, because each sip should celebrate my uniqueness.

チアシード入りスムージーを作るために最高の栄養士を雇う。だって、一口ごとに僕の特別さを祝福したいから。


会話

🧙‍♂️ So, you’re telling me we need to hire a dragon to fulfill the prophecy? つまり、予言を果たすためにドラゴンを雇わなきゃいけないってこと? 👩‍🚀 Absolutely! It’s the only way to unlock the ancient treasure. その通り!それが古代の宝を手に入れる唯一の方法よ。 🧙‍♂️ Right, and where do I even find a dragon on such short notice? そう、でもそんな短時間でドラゴンをどこで見つけるんだ? 👩‍🚀 Online, obviously! There's a whole section for mythical creatures. オンラインに決まってるじゃない!神話上の生き物専用のセクションがあるわ。 🧙‍♂️ Of course! And I suppose they come with free delivery? もちろん!それで、配達無料だとでも? 👩‍🚀 Only if you pay extra for the fire-proof packaging! 防火包装を追加料金で払えばね! 🧙‍♂️ Great, just what I needed—an expensive dragon and a side of sarcasm. 素晴らしい、まさに今必要だったのは高価なドラゴンと皮肉のサイドディッシュだ。 👩‍🚀 Hey, at least it’ll be a legendary experience, right? まぁ、少なくとも伝説的な体験になるからいいじゃない?

関連語