employ
/ ɪmˈplɔɪ /
"employ" は、「雇う」「使用する」という意味を持つ動詞です。主に人を仕事に雇ったり、特定の手段や方法を利用したりする際に用いられます。単に「使う」という意味の "use" とは異なり、"employ" には 「人を雇う」 という特定のニュアンスが含まれています。
意味
利用する
雇う
使い分け
employ と use の違い
employは、特に人やリソースを利用することに焦点を当てた言葉です。例えば、仕事を依頼する際に使われます。一方でuseは、もっと一般的で広範囲な意味を持ち、物や方法を利用すること全般を指します。つまり、employは特定の目的のために人やスキルを「雇う」ことを強調し、useは「使う」こと全般を表します。
The company employs over 100 people.
その会社は100人以上の人を雇っています。
I usually use my phone to check the news.
私は通常、ニュースをチェックするために携帯電話を使います。
employ と hire の違い
hireは特定の人を一時的に雇うことに使われることが多く、短期間の契約や仕事を指すことが多いです。それに対してemployは、より長期的な関係や職業的な雇用を示す際に使われます。つまり、hireは一時的な雇用、employは継続的な雇用を意図することが多いです。
They hired a consultant for the project.
彼らはそのプロジェクトのためにコンサルタントを雇いました。
She is employed as a teacher at the local school.
彼女は地元の学校で教師として働いています。
employ と engage の違い
engageは、特定の活動やプロジェクトに参加させることや関与させることを指します。これに対して、employは主に仕事として人を雇うことに関連しています。つまり、engageは「参加させる」、employは「雇う」という違いがあります。
The organization engages volunteers for community service.
その団体は地域奉仕のためにボランティアを参加させます。
The firm employs experts in various fields.
その会社は様々な分野の専門家を雇っています。
用例
employ someone A2
誰かを雇う
The company decided to employ more staff this year.
その会社は今年、より多くのスタッフを雇うことに決めた。
employ a strategy B1
特定の方法や計画を使う
We need to employ a new strategy to increase sales.
売上を増やすために新しい戦略を採用する必要があります。
employ technology B2
目的のために技術を使う
Many businesses employ technology to improve efficiency.
多くの企業は効率を改善するために技術を利用しています。
employ resources B2
利用可能な資源を効果的に使う
We must employ our resources wisely to succeed.
成功するためには、資源を賢く使わなければなりません。
employ a method B1
特定の技術やアプローチを使う
The researchers decided to employ a new method for their study.
研究者たちは研究のために新しい方法を採用することに決めた。
employ one's skills B2
自分の能力や専門知識を使う
He was able to employ his skills in graphic design for the project.
彼はそのプロジェクトのためにグラフィックデザインのスキルを活かすことができた。
employ a technique B1
タスクに特定の技術を使う
The artist decided to employ a new technique in her painting.
そのアーティストは絵画に新しい技術を使うことに決めた。
employ an approach B2
何かに対処する特定の方法を使う
We should employ a collaborative approach to solve this issue.
この問題を解決するために協力的なアプローチを採用すべきです。
語源
英単語「employ」の語源は、ラテン語の「implicare」に由来しています。「implicare」は「in-(中に)」と「plicare(折りたたむ、巻く)」から成り立っています。つまり、元々の意味は「何かを中に巻き込む」や「関与させる」といったニュアンスです。
この語源から派生して、「employ」は「人を仕事に巻き込む」「雇う」という意味を持つようになりました。つまり、他者を自分の活動に引き込むことで、その人が特定の仕事や役割を持つことになるという考え方です。
このように、「employ」は単なる雇用の概念だけでなく、人々が互いに関与し、協力し合うという社会的な側面も含んでいます。現在では、「雇う」や「使用する」という意味で広く使われていますが、その根底には「関わり合い」があることを忘れないようにしましょう。
旅先で使える例文集
The healer began to employ her herbs for the journey ahead.
癒し手は、これからの旅に向けてハーブを使い始めた。
In the midst of battle, he was determined to employ every spell he had learned.
戦闘の最中、彼は習得した全ての呪文を使う決意をした。
As they crossed the ancient bridge, she couldn't help but employ the power of the amulet around her neck.
古の橋を渡るとき、彼女は首に下げたアミュレットの力を無意識に使わずにはいられなかった。
The knight decided to employ his shield to protect his comrades from the dragon's breath.
騎士は仲間をドラゴンの息から守るため、盾を用いることに決めた。
With the potion freshly brewed, they would employ it to restore their dwindling MP before the next encounter.
新しく調合したポーションで、次の遭遇に備えて減少したMPを回復するつもりだ。
ライバルと差がつく例文集
I always employ the golden milk ritual every morning to start my day with a touch of wellness.
毎朝、ゴールデンミルクの儀式を取り入れて、ウェルネス感を演出している。
When I first discovered The Secret, I knew I had to employ its principles in my life for true manifestation.
ザ・シークレットを最初に知った時、その原則を人生に取り入れなきゃって確信した。
I often employ healing music playlists during my meditation sessions to elevate my spirit.
瞑想の時間にはよく、ヒーリング音楽のプレイリストを取り入れている。心を高めるためにね。
Understanding the universe's laws allows me to employ its energy to create my reality effortlessly.
宇宙の法則を理解することで、そのエネルギーを活用して、現実を無理なく創り出している。
To reach ascension, one must employ mindfulness and gratitude in their daily life, elevating their consciousness.
アセンションを目指すには、日常生活にマインドフルネスと感謝の気持ちを取り入れることが肝心で、それが意識を高める道になる。
会話
🧙♂️ So, you’ve decided to employ a dragon for our quest? Brilliant idea! あなたは私たちの冒険のためにドラゴンを雇うことに決めたの?素晴らしいアイデアだね! 👩🌾 Right? I mean, who wouldn’t want a fire-breathing partner? そうでしょ?火を吐く仲間が欲しくない人なんていないよね? 🧙♂️ Except for the fact that it might also roast our supplies. でも、彼が私たちの食料を焼き尽くす可能性もあるけどね。 👩🌾 Oh, come on! A little charred bread never hurt anyone! まあ、ちょっと焦げたパンなんて誰にも害はないよ! 🧙♂️ True, but I’d rather not have my cloak singed off while we’re at it. 確かに。でも、僕のマントが焦げるのはご免だな。 👩🌾 Fine, fine! We’ll just employ a fireproof spell then. わかった、わかった!じゃあ、防火の呪文を使おう。 🧙♂️ Excellent! And if it doesn’t work, well, I hear dragons are delicious too. 素晴らしい!もし効かなかったら、ドラゴンは美味しいって聞いたことがあるよ。