honest
/ ˈɒn.ɪst /
"honest" は、「正直な」「誠実な」という意味を持つ形容詞です。
他人に対して真実を話し、隠し事をしない態度を表します。
信頼性や誠意をもって行動することが求められる場面で頻繁に使われ、特にビジネスや人間関係において重要な価値とされています。
例えば、「彼は正直な人だ」と言うことで、その人物の信頼性を強調することができます。
意味
欺瞞のない; 真実で誠実な
本物の; 偽りや偽装のない
使い分け
honest と truthful の違い
honestは、誠実であることや嘘をつかないことを意味します。つまり、他人に対して正直で、隠し事をしない姿勢を示します。一方、truthfulは真実を話すことに焦点を当てており、事実に基づいた情報を提供することが重要です。つまり、honestは性格や態度に関する言葉であり、truthfulは発言の内容に関する言葉と言えます。
She is always honest with her friends.
彼女は友達に対して常に正直です。
He gave a truthful account of what happened.
彼は何が起こったのかについて真実を述べました。
honest と sincere の違い
sincereは心からの気持ちや思いを表す言葉で、他者に対して偽りのない態度を示します。つまり、honestが主に嘘をつかないことを強調するのに対し、sincereは感情や意図が真剣であることを強調しています。どちらも誠実さを含みますが、ニュアンスが少し異なります。
His apology was sincere, and I could feel he really meant it.
彼の謝罪は心からのもので、彼が本当にそう思っているのが伝わってきました。
honest と frank の違い
frankは率直さや遠慮のない態度を指します。つまり、相手に対して遠慮せずに意見や感情を伝えることです。これに対して、honestは単に嘘をつかないという意味合いが強いです。したがって、frankは場合によっては少し厳しい印象を与えることがあります。
She was frank about her feelings, even though it might hurt him.
彼女は彼を傷つけるかもしれないけれど、自分の気持ちについて率直でした。
用例
honest opinion B1
正直で誠実な意見
Can I have your honest opinion on my presentation?
私のプレゼンテーションについて正直な意見を聞かせてもらえますか?
honest mistake B1
故意ではない間違い
It was an honest mistake; I didn't mean to offend anyone.
それは故意ではない間違いでした。誰かを傷つけるつもりはありませんでした。
honest broker C1
交渉を仲介する中立的な立場の人
honest to a fault C2
非常に正直で、時には非現実的になることもある
She is honest to a fault; she always tells the truth, even when it hurts.
彼女は非常に正直で、傷つくときでも真実を話します。
honest assessment B2
公正で真実な評価
I appreciate your honest assessment of my work.
私の仕事についての正直な評価を感謝します。
honest conversation B1
誠実でオープンな会話
We need to have an honest conversation about our future.
私たちは将来について誠実な会話をする必要があります。
honest dealings B2
公正で真実な取引や相互作用
honest feedback B1
建設的な批評や評価
I value your honest feedback on my project.
私のプロジェクトについての正直なフィードバックを大切にしています。
honest living B2
公正な手段で生計を立てること
語源
英単語「honest」の語源は、ラテン語の「honestus」に由来します。この「honestus」は「尊敬される」「高貴な」という意味を持ち、さらにその根源には「honor」(名誉)という言葉があります。
「honor」は古代ローマにおいて、個人の名声や社会的地位を表す重要な概念でした。人々は誠実さや真実を重んじ、名誉を守ることが社会的に非常に重要視されていました。そのため、「honest」は「名誉ある行動をする」「誠実である」という意味合いを持つようになりました。
このように、「honest」は単なる「正直」といった意味だけでなく、人間関係や社会において信頼と尊敬を築く基盤となる価値観が反映されています。現代でも、「honesty(誠実さ)」は大切な美徳として広く認識されています。
旅先で使える例文集
An honest merchant offered rare herbs for the expedition.
正直な商人が遠征用の貴重なハーブを提供してくれた。
In the tavern, she spoke honestly about her last battle.
酒場にて、彼女は最後の戦闘について正直に語った。
The knight swore an honest oath to protect the realm.
騎士は王国を守るために、正直な誓いを立てた。
During their journey, they encountered an honest spirit in the forest.
旅の途中、森で正直な精霊に出会った。
He knew it was an honest blade that could cleave through darkness.
彼はそれが闇を切り裂く正直な刃だと知っていた。
ライバルと差がつく例文集
When I sit at Starbucks with my Mac, I feel honest about my ambitions in life.
スタバでMacを開くと、自分の人生の野望について素直になれる気がする。
My spiritual journey has taught me to be honest with myself about my true desires.
魂の学びは、真の欲望について自分に正直でいることを教えてくれた。
I always carry my healing stones with me, as they remind me to be honest about my feelings.
ヒーリングストーンはいつも持ち歩いていて、それが自分の気持ちに正直でいることを思い出させてくれる。
Journaling helps me be honest with my thoughts and reflect on my daily experiences.
ジャーナリングは、自分の思考に正直になり、日々の経験を振り返る助けになる。
Feeling the earth beneath my bare feet in the forest makes me honest about my connection to nature.
森の中で裸足で地面を感じると、自然との繋がりに正直になれる。
会話
🧑🍳 I can't believe I just burnt everything! What do I do now? 信じられない!全てを焦がしてしまった!どうしよう? 👩 You know, an honest mistake could happen to anyone. 誰にでも正直な間違いは起こり得るよ。 🧑🍳 Yeah, but this isn't just any mistake. This is a culinary catastrophe! うん、でもこれはただの間違いじゃない。これは料理の大惨事だ! 👩 Honestly, if I didn’t see it with my own eyes, I wouldn’t believe it! 正直言って、自分の目で見なければ信じなかったわ! 🧑🍳 Thanks for the support, but my dish is now a charcoal sculpture. 応援ありがとう。でも、私の料理は今や炭の彫刻だよ。 👩 Well, at least it's honest art! Charcoal is all the rage these days. まあ、せめて正直なアートだね!炭は最近流行っているし。 🧑🍳 So you're saying I should just present it as modern art? つまり、これを現代アートとして出せばいいってこと? 👩 Exactly! Just tell them it's a statement about the fleeting nature of flavor. その通り!味の儚さについての声明だと言えばいいのよ。 🧑🍳 That's one way to spin it! I guess honesty is the best policy after all. それも一つの言い訳だね!結局、正直が一番の方針なんだ。