oaf
/ oʊf /
"oaf" は、「鈍感な人」「間抜け」という意味を持つ名詞です。特に、思慮が足りず、無知や不器用さから他人に迷惑をかけるような人を指します。単に「愚かな人」を意味する "fool" とは異なり、"oaf" には 「愛嬌のある不器用さ」 や 「憎めない性格」 を含むニュアンスがあります。
意味
不器用で愚かな人
使い分け
oaf と buffoon の違い
oafは、鈍くて不器用な人を指します。特に、何かをするのが下手で、周囲に迷惑をかけるような場合に使われます。一方、buffoonは、滑稽で面白いことをする人を指し、主に笑いを取るためにふざけたりする人のことです。つまり、oafは無能さや不器用さを強調し、buffoonはおどけた行動によって楽しませることに重点を置いています。
He acted like an oaf at the party, tripping over his own feet.
彼はパーティーで自分の足につまずいて、鈍く見えた。
The comedian was a true buffoon, making everyone laugh with his silly antics.
そのコメディアンは本物の道化師で、彼の滑稽な行動でみんなを笑わせた。
oaf と clumsy の違い
clumsyは、不器用さや動作がぎこちないことを表す形容詞です。人や物の動きが滑らかでない様子を示しますが、必ずしも悪意や愚かさを含むわけではありません。一方、oafは、その不器用さが特に鈍臭くて愚かな行動として示されることが多いです。つまり、clumsyは単なる不器用さを指すのに対し、oafはその不器用さが馬鹿げていることが強調されています。
She is clumsy, often dropping things when she tries to carry too many at once.
彼女は不器用で、一度に多くのものを運ぼうとするとよく物を落とす。
He looked like an oaf, fumbling with his words during the presentation.
彼はプレゼンテーション中に言葉につまずいていて、鈍臭く見えた。
用例
clumsy oaf B1
不器用な人
He’s such a clumsy oaf; he always spills his drink.
彼は本当に不器用で、いつも飲み物をこぼす。
big oaf B2
大きくて不器用な人
Don’t mind him; he’s just a big oaf who means well.
彼を気にしないで、ただの良かれと思っている大きな不器用者だから。
oafish behavior C1
不器用または愚かな行動
His oafish behavior at the party embarrassed everyone.
パーティーでの彼の不器用な行動は、みんなを恥ずかしくさせた。
oaf of a friend B2
不器用または愚かな友人
My oaf of a friend forgot my birthday again!
私の不器用な友人がまた私の誕生日を忘れた!
oafish grin C1
愚かな笑顔
He greeted us with an oafish grin that made us laugh.
彼は私たちを笑わせるような愚かな笑顔で迎えてくれた。
oafish remarks C2
愚かまたは不器用な発言
His oafish remarks during the meeting were quite embarrassing.
会議中の彼の不器用な発言は非常に恥ずかしかった。
oafish antics C1
愚かまたは不器用な行動
The children’s oafish antics kept everyone entertained.
子供たちの愚かな行動はみんなを楽しませた。
oafish charm B2
愛らしい不器用さ
His oafish charm won over everyone at the party.
彼の愛らしい不器用さはパーティーの皆を魅了した。
語源
英単語「oaf」の語源は、古英語の「āf」とされており、これは「幼児」や「赤ん坊」を意味していました。この言葉は、さらに古いスカンジナビア語の「áfi」に由来し、同様に「赤ん坊」や「子供」を指していました。
元々は無邪気で無垢な存在としての子供を表す言葉でしたが、時が経つにつれて、その意味が変化しました。特に、中世英語では「oaf」は、知恵や能力に欠ける人を指すようになり、特に鈍くて不器用な人を表すようになりました。このように、「oaf」はもともと幼さや無邪気さを表す言葉から、次第に愚かさや無能さを暗示する言葉へと変わっていったのです。
そのため、現在の「oaf」は、一般的に「愚か者」や「鈍くさい人」という意味で使われるようになりました。このような語源の変遷は、社会の中での価値観や認識の変化を反映しています。
旅先で使える例文集
The oaf tripped over his own sword as the dragon roared nearby.
そのお調子者は、近くでドラゴンが唸る中、自分の剣につまずいた。
As the sun set, the weary traveler called out, 'Where's that oaf gone now?'
夕日が沈む中、疲れた旅人は「そのお調子者は今どこに行ったのか?」と叫んだ。
The wizard scolded the oaf for wasting his mana on trivial spells.
魔法使いは、そのお調子者がつまらない呪文でマナを無駄にしたことを叱った。
In the tavern, the bard sang tales of an oaf who saved the realm.
酒場で、吟遊詩人は王国を救ったお調子者の物語を歌った。
With a loud crash, the oaf fell from his horse, causing the others to laugh.
大きな音を立てて、そのお調子者は馬から落ちて、他の者たちを笑わせた。
ライバルと差がつく例文集
In my quest for a slow life, it seems that everyone calls me an oaf for not rushing, but hey, who cares about their opinions when I'm in tune with nature?
スローライフを追求する中で、急がないとみんなに大バカ者扱いされるけど、自然と調和している自分には関係ない。
When I treat myself to a day off, some might call it indulgence, but really, it's just my way of being an oaf in a world that demands constant productivity.
自分に優しくする日を設けると、贅沢だって言われるけど、実はそれが常に生産性を求める世界での大バカ者的な生き方なんだ。
Awakening has its challenges, and some may think I'm an oaf for questioning everything, but that’s just how I uncover the truth about myself.
目覚めには挑戦が伴い、すべてを疑問に思う僕を大バカ者だと思う人もいるけど、それこそが自己の真実を探る方法なんだ。
Feeling energy flowing through my body, it’s like everyone around me is oblivious as I dance like an oaf, but I know I'm tapping into something divine.
エネルギーが体中を流れるのを感じながら、周りの誰もが気づかない中、大バカ者みたいに踊ってるけど、僕は何か神聖なものに触れていると確信してる。
Sitting under the moonlight, I might look like an oaf holding my crystals, but truly, I’m connecting with the universe in a way few can understand.
月光浴をしながらクリスタルを手にしている自分は大バカ者に見えるかもしれないけど、実は宇宙とつながってるのは、理解できる人が少ないからだ。
会話
🧑 I can’t believe you just slipped on that ice, you big oaf! お前がその氷の上で滑ったなんて信じられない、まったく大バカ野郎だな! 👨 Hey, it’s not my fault! The cracks were forming like a bad horror movie! ちょっと待ってくれ!これは俺のせいじゃない!亀裂が入ってるのはまるで悪いホラー映画みたいだ! 🧑 A bad horror movie? More like a slapstick comedy. You’re lucky I caught you! 悪いホラー映画?むしろスラップスティックコメディだよ。お前を助けたのは運が良かっただけだ! 👨 Lucky? I’d call it tragic if I ended up in the freezing water! 運が良かった?冷たい水に落ちたら悲劇だって言うだろう! 🧑 Well, maybe next time, don’t dance like an oaf on thin ice. じゃあ、次は薄い氷の上で大バカみたいに踊るなよ。 👨 Dance? I was trying to stay upright! 踊る?俺は立っていることさえ試みていたんだぞ! 🧑 Right, right. Just remember—if I’m going down with you, I expect a better performance! そうか、そうか。覚えておけよ—もし俺が一緒に落ちるなら、もっといいパフォーマンスを期待するからな!