reddish

/ ˈrɛd.ɪʃ /


"reddish" は、「赤みがかった」「やや赤い」という意味を持つ形容詞です。
完全な赤ではなく、他の色に少し赤が混じった状態を表します。
明確な赤色を示す "red" とは異なり、"reddish" には 「微妙な赤のニュアンスがある」 というニュアンスが含まれます。


意味

形容詞

赤みを帯びた


使い分け

reddish と red の違い

reddishは、少し赤いという意味で、完全に赤いわけではないことを示します。一方で、redは純粋な赤色を指します。つまり、reddishは赤の色合いが弱い場合に使われる言葉です。

The sky was a beautiful reddish hue at sunset.
夕焼けの空は美しい赤みがかった色合いだった。

reddish と pink の違い

pinkは、赤と白を混ぜた色で、明るく柔らかい印象を与えます。それに対して、reddishは赤の影響が残っているものの、他の色も含まれている場合に使われます。つまり、pinkは特定の色を示すのに対し、reddishはあくまで「少し赤い」という状態を表します。

She wore a pink dress to the party.
彼女はパーティーにピンクのドレスを着て行った。


用例

reddish hue B1

赤みを帯びた色合い

The sky had a reddish hue at sunset.

夕焼けの空は赤みを帯びていた。


reddish brown A2

赤と茶色の混ざった色

The horse had a beautiful reddish brown coat.

その馬は美しい赤茶色の毛並みをしていた。


reddish tint B2

わずかな赤色

The paint has a reddish tint that makes it unique.

そのペンキは独特の赤みを帯びた色合いを持っている。


reddish glow C1

柔らかい赤い光

The candle gave off a reddish glow in the dim room.

そのキャンドルは薄暗い部屋で赤い光を放っていた。


reddish leaves A2

赤い色の葉

The trees were full of reddish leaves in the fall.

秋には木々が赤い葉でいっぱいだった。


reddish complexion B1

わずかに赤みを帯びた肌

He had a reddish complexion after spending time in the sun.

彼は日光に当たった後、赤みを帯びた肌になった。


reddish fruit A2

赤い色の果物

The market was full of reddish fruit like apples and cherries.

市場はリンゴやサクランボのような赤みを帯びた果物でいっぱいだった。


reddish hair B2

赤みを帯びた髪

She dyed her hair a reddish color for the summer.

彼女は夏のために髪を赤みがかった色に染めた。


reddish wine B1

赤い色のワイン

I prefer a light, reddish wine with my meal.

私は食事に軽い赤みがかったワインを好む。


語源

英単語「reddish」の語源は、古英語の「read」とその派生形「-ish」に由来しています。

「read」は「赤い」という意味を持つ言葉で、ゲルマン語系の言語に共通する語根から派生しています。例えば、ドイツ語の「rot」やオランダ語の「rood」も同様に「赤」を意味します。このように、「red」は古代から赤色を表す基本的な単語として広く使われてきました。

一方、「-ish」は形容詞を作る接尾辞で、「~のような」「~っぽい」という意味合いを持っています。したがって、「reddish」は「赤っぽい」「やや赤い」というニュアンスを持つ形容詞になります。

このように、元々の意味は「赤のような色合い」となり、現在では特に完全に赤ではないが、赤みがかっている状態を指す言葉として使われています。この語源からもわかるように、「reddish」は色彩の微妙なニュアンスを表現するための便利な表現なのです。


旅先で使える例文集

The sunset painted the sky a reddish hue as we set out on our quest.

私たちが冒険に出発する頃、夕日が空を赤みがかった色に染めていた。

He brandished his sword, glinting reddish in the morning sun.

彼は剣を振りかざした。その剣は朝日を受けて赤みを帯びて煌めいていた。

The potion bubbled, its reddish liquid promising great power.

ポーションは泡立ち、その赤みがかった液体は大いなる力を約束していた。

As the dragon fell, the sky turned reddish, heralding victory.

ドラゴンが倒れると、空は赤みがかった色に変わり、勝利を告げていた。

She wore a cloak stained with reddish mud from the battle.

彼女は戦いの泥で赤茶けたマントを身にまとっていた。


ライバルと差がつく例文集

The sky turned a reddish hue as I pondered the balance of yin and yang in my life.

人生の陰陽バランスを考えていると、空が赤みを帯びた色に変わった。

While flipping gluten-free pancakes, I couldn't help but notice their reddish tint; is that what they mean by a superfood?

グルテンフリーパンケーキを焼きながら、彼らの赤みがかった色に思わず目を奪われた。これがスーパーフードってやつなのか?

My quest for the ultimate reddish gemstone led me to ancient markets, where every corner whispered history.

究極の赤みがかった宝石を求めて古代の市場を巡っていたら、あらゆる角に歴史がささやいているのが聞こえた。

In the sacred space of learning, my soul transformed as I contemplated the reddish glow of the candles that lit the room.

魂の学びという神聖な空間で、部屋を照らす赤みがかった炎のキャンドルを見つめながら、心が変わっていった。

Choosing organic produce is vital, and I can always spot the reddish tomatoes that tell me they're packed with nutrients.

オーガニックの食材を選ぶことは重要で、赤みを帯びたトマトが目に入ってくると、それが栄養をたっぷり含んでいることを教えてくれる。


会話

🧑‍🎤 I can’t believe you ditched me just to save your skin! 信じられない、君は自分の身を守るために僕を捨てたのか! 👩 Oh, come on! It’s not like you were doing much with that reddish paint anyway! おい、頼むよ!あの赤茶色のペンキで何かするつもりだったわけ? 🧑‍🎤 Well, at least it was my idea to redecorate the whole place! 少なくとも、部屋を再装飾するのは僕のアイデアだったんだ! 👩 And now look at this mess! I think you've officially created a crime scene. それで、この混乱だ!君は公式に犯罪現場を作ったと思うよ。 🧑‍🎤 Just think of it as avant-garde art! Reddish chaos is the new black! これをアバンギャルドなアートだと思ってくれ!赤茶色の混沌が新しい黒だから!

関連語