say

/ seɪ /


"say" は、「言う」「述べる」という意味を持つ動詞です。
話し手が自分の考えや意見を他者に伝える際に使われます。
単に情報を伝える "tell" とは異なり、"say" は 「発言することそのもの」に焦点を当てている点が特徴です。


意味

動詞

情報、意見、感情などを伝えるために言葉を発すること

transitive verb

言葉で表現すること; 言明または宣言すること

intransitive verb

声明を出すこと; 言葉で自分を表現すること


使い分け

say と tell の違い

sayは、単に「言う」という意味で、誰かが何かを発言したことを示します。一方、tellは「伝える」という意味で、情報や指示を相手に渡す時に使います。つまり、sayは発言そのものに焦点を当てているのに対し、tellはその内容を相手に伝える行為に重きを置いています。

She said that she would come to the party.
彼女はパーティーに来ると言った。

He told me to finish my homework before dinner.
彼は夕食前に宿題を終わらせるように言った。

say と speak の違い

speakは「話す」という意味ですが、特に話す行為そのものや、言語を使ってコミュニケーションを取ることに焦点を当てます。対して、sayは具体的な内容や発言を強調します。そのため、speakは一般的な会話やスピーチ全般に使われることが多いです。

She can speak three languages fluently.
彼女は3つの言語を流暢に話せる。

He said that he was happy to help.
彼は助けてくれて嬉しいと言った。

say と express の違い

expressは「表現する」という意味で、自分の感情や意見を明確に伝えることを指します。一方、sayは単なる発言であり、感情や意見の深さにはあまり関係ありません。つまり、expressはより強い意図や感情を持ったコミュニケーションを含むことが多いです。

She expressed her feelings about the situation.
彼女はその状況についての自分の気持ちを表現した。

He said he was fine, but I could tell he was upset.
彼は大丈夫だと言ったが、彼が動揺していることはわかった。


用例

say hello A1

誰かに挨拶する

I always say hello to my neighbors.

私はいつも隣人に挨拶します。


say thank you A1

感謝の気持ちを表す

Don't forget to say thank you for the gift.

プレゼントに対して感謝の気持ちを忘れないで。


say a prayer B1

祈りの言葉を述べる

We say a prayer before dinner.

私たちは夕食の前に祈りを捧げます。


say it again A2

もう一度言う

I didn't hear you. Can you say it again?

聞こえませんでした。もう一度言ってもらえますか?


say what you mean B2

本当の考えを表現する

It's important to say what you mean in a discussion.

議論では本当の考えを表現することが重要です。


say no A1

拒否する

It's okay to say no if you don't want to go.

行きたくないなら、断っても大丈夫です。


say the word B2

合図や命令を出す

Just say the word, and I'll help you.

ただ言ってくれれば、手伝います。


say something nice A2

褒める、ポジティブに話す

Try to say something nice to your friend.

友達に何か良いことを言ってみて。


say it loud B1

はっきりと声を出して言う

Please say it loud so everyone can hear.

みんなが聞こえるようにはっきり言ってください。


語源

英単語「say」の語源は、古英語の「secgan」に由来します。この言葉は、さらに遡るとゲルマン語族の「sagō」や古高ドイツ語の「sāgan」と関連しています。これらの言葉は共通して「話す」「言う」といった意味を持っています。

「say」の語源には、古代の人々が言葉を通じてコミュニケーションを取る重要性が反映されています。言葉は情報や感情を伝える手段であり、社会的なつながりを築くための基本的なツールでした。そのため、「say」は単に「話す」という行為だけでなく、意見を表明したり、物事を伝えたりする行為全般に関連しています。

このように、「say」という単語は、古代から続く人間のコミュニケーションの本質を象徴する言葉として、現在でも広く使われています。


旅先で使える例文集

As the sun set behind the mountains, she turned to her companion and said, 'We must find shelter before the night falls.'

山々の向こうに日が沈む頃、彼女は仲間に向かって言った。「夜が来る前に避難場所を見つけなければ。」

In the heart of the bustling market, the merchant said, 'This potion will restore your MP in no time.'

賑やかな市場の中心で、商人は言った。「このポーションなら、すぐにMPを回復できるよ。」

As he inspected the ancient sword, the blacksmith said, 'It requires a skilled hand to wield it properly.'

彼が古代の剣を調べると、鍛冶屋は言った。「これを上手に振るうには、熟練した腕前が必要だ。」

While preparing for the journey, she said, 'Pack extra rations; the forest is full of dangers.'

旅の準備をしながら、彼女は言った。「予備の食料を詰めておいて。森には危険がいっぱいだから。」

In the quiet tavern, the old man said, 'Many have lost their way in the caverns of despair.'

静かな酒場で、老人は言った。「多くの者が絶望の洞窟で道を失った。」


ライバルと差がつく例文集

In a moment of clarity, I often say that the mind is like a clear lake, free of distractions.

クリアな瞬間に、僕はよく言う。この心は、雑念の無い澄んだ湖のようだと。

When brewing my morning coffee with a French press, I always say it’s not just a drink—it’s an experience of patience.

朝のフレンチプレスでコーヒーを淹れる時、いつも言う。それはただの飲み物じゃなく、忍耐の体験なんだと。

When pushed to the limit, I tend to say that challenges are merely opportunities in disguise.

限界まで追い込まれた時、僕はいつも言う。挑戦はただの隠れたチャンスだと。

As I organize my thoughts, I find myself saying that clarity comes from a calm environment.

思考を整える時、僕は気づくんだ。クリアさは静かな環境から生まれると。

With my foldable solar panel, I often say that sustainability is the new luxury everyone should embrace.

折りたたみ式のソーラーパネルを使う時、よく言うんだ。サステナビリティは、みんなが受け入れるべき新しい贅沢だと。


会話

👮‍♂️ So, you’re saying this is where the robbery happened? つまり、ここが強盗が起きた場所なの? 🧑 Yes, right here! And I can’t believe it—there were no witnesses. そう、まさにここで!信じられないけど、目撃者がいなかったのよ。 👮‍♂️ What do you mean, "no witnesses"? You’re standing here! 「目撃者がいない」ってどういうこと?あなたがここにいるじゃないか! 🧑 True, but I was just passing by, not really paying attention. 確かに、でも私は通りすがりで、あまり注意を払ってなかったの。 👮‍♂️ So, what did you see? Anything at all? じゃあ、何か見たの?少しでも? 🧑 Only a guy in a mask yelling about how he couldn’t find his cat. マスクをした男が、自分の猫を見つけられないって叫んでるのしか見てないわ。 👮‍♂️ A robber yelling about his cat? That's a new one. 猫について叫んでいる強盗?それは初耳だね。 🧑 Right? I mean, who robs a bank and then complains about their pet? そうでしょう?銀行を襲っておいて、ペットについて文句を言うなんて誰? 👮‍♂️ Well, if he’s that concerned, maybe we should start a search party for Mr. Whiskers. もしそんなに心配してるなら、「ミスター・ウィスカーズ」の捜索隊でも結成すべきかな。

関連語