let
/ lɛt /
"let" は、「(人に)させる」「許可する」という意味を持つ動詞です。誰かに何かを行うことを許可したり、ある状況を許容する際に使われます。例えば、"Let me help you."(手伝わせてください)や "Don't let it bother you."(それを気にしないで)というように、他者との関わりの中で使われることが多いです。また、"let" は「(時間などを)使う」「過ごす」という意味でも用いられ、例えば "Let's go!"(行こう!)のように提案する際にも使われます。
意味
誰かに何かをすることを許可する
誰かを特定の状態や条件にさせる
特定の目的のために許可された時間の期間
使い分け
let と allow の違い
letは「許す」「させる」という意味で、比較的カジュアルな表現です。日常会話でよく使われます。一方、allowはもう少しフォーマルで、特に公式な場面や文書で使われることが多いです。つまり、letは友達に何かをさせる時に使い、allowはルールや条件の下で何かを許可する時に使うと考えると良いでしょう。
Please let me help you with that.
その件について手伝わせてください。
The teacher allowed the students to leave early.
先生は生徒たちに早く帰ることを許可しました。
let と permit の違い
permitも「許可する」という意味ですが、非常にフォーマルな表現です。法律や規則に関連する場合によく使われます。対して、letはもっとカジュアルな状況で使います。つまり、友人との会話ではletを使い、公式な書類や発表ではpermitを選ぶと良いでしょう。
I will let you borrow my book.
私の本を貸してあげるよ。
You must have a license to permit this activity.
この活動を許可するにはライセンスが必要です。
let と make の違い
makeは「強制的にさせる」という意味合いが強いのに対し、letは「自由にさせる」というニュアンスがあります。つまり、誰かに何かをさせる時、無理やりではなく、自分の意志で行動できるようにするのがletです。
My parents let me stay up late on weekends.
両親は週末に遅くまで起きていることを許してくれます。
The teacher made the students redo the assignment.
先生は生徒たちに課題をやり直させました。
用例
let it go B1
何かを気にしないようにする
You need to let it go and move on.
それを手放して前に進む必要があります。
let someone down B1
誰かを失望させる
I promised to help, but I let her down.
手伝うと約束したのに、彼女を失望させてしまった。
let the cat out of the bag B2
秘密を漏らす
He let the cat out of the bag about the surprise party.
彼はサプライズパーティーのことをうっかり漏らした。
let off steam B1
溜まったエネルギーや感情を発散する
He went for a run to let off steam after work.
彼は仕事の後にストレスを発散するために走りに行った。
let someone in on something B2
誰かに秘密や情報を共有する
Can you let me in on the secret?
その秘密を教えてくれますか?
let it be B2
物事をそのままにしておく
Sometimes, you just have to let it be.
時には、物事をそのままにしておく必要があります。
let someone have it C1
誰かを厳しく非難する
The teacher let him have it for being late.
先生は彼が遅刻したことで厳しく叱った。
let the chips fall where they may C2
物事が自然に進むようにする
I’ll make my decision and let the chips fall where they may.
私は決断を下し、物事がどうなるかを受け入れます。
語源
英単語「let」の語源は、古英語の「lettan」に遡ります。この言葉は「許可する」や「放つ」といった意味を持ち、さらにその起源はゲルマン語族にあります。
具体的には、古高ドイツ語の「lezzō」や古ノルド語の「leita」などと関連しており、どちらも「導く」や「放つ」といった意味があります。これらの言葉から派生した「let」は、他者に何かをすることを許可するというニュアンスを持っています。
このように、「let」は単に許可を与えるだけでなく、何かを行うことを妨げないという意味合いも含んでいます。現代英語では「let it be」や「let's go」といったフレーズに見られるように、日常会話でも頻繁に使用されており、相手に対する自由や選択を促す表現として重要な役割を果たしています。
旅先で使える例文集
The wizard said, 'Let us journey to the ancient ruins before dusk.'
魔法使いは言った。「薄暮の前に古代の遺跡へ旅立とう。」
In the midst of battle, he shouted, 'Let the arrows fly towards the enemy!'
戦闘の真っ只中で、彼は叫んだ。「矢を敵に向けて放て!」
She whispered a spell, and let the flames dance around her fingers.
彼女は呪文を囁き、炎を指先で踊らせた。
Let the moonlight guide us through the dark forest.
月明かりが私たちを暗い森の中へと導いてくれる。
As they entered the tavern, the bard began to sing, 'Let the tales of old fill our hearts with joy.'
酒場に入ると、バードが歌い始めた。「古の物語が私たちの心に喜びを満たしてくれるように。」
ライバルと差がつく例文集
I let my soul mate guide me through the universe of self-discovery and love.
ソウルメイトに導かれて自己発見と愛の宇宙を旅している。
Let me tell you, awakening your pineal gland is the key to unlocking your true potential.
松果体の覚醒が本当の潜在能力を解放する鍵だなんて、教えさせて欲しい。
As we ascend to higher dimensions, let go of everything that no longer serves you.
次元上昇するためには、もう不要なものはすべて手放すんだ。
I let my emotions detoxify in the serene atmosphere of nature every weekend, and it feels liberating.
毎週末、自然の穏やかな空気の中で感情をデトックスさせるのが、心の解放感を与えてくれる。
Let this white sage bundle cleanse your space, creating an atmosphere of pure tranquility.
このホワイトセージバンドルで空間を浄化して、純粋な安らぎの雰囲気を生み出そう。
会話
👩🌾 Did you really just bid on that ridiculous ceramic llama? まさか、あの馬鹿げた陶器のラマに入札したの? 👨💼 Of course! It's a masterpiece of modern art—let’s embrace the absurd! もちろんだ!それは現代アートの傑作だよ。ばかげたものを楽しもう! 👩🌾 A masterpiece? More like a nightmare in my living room. 傑作?リビングルームの悪夢みたいなものでしょ。 👨💼 Come on, let it be a conversation starter! Imagine the guests' faces! ほら、これが話のきっかけになるんだから!ゲストの顔を想像してみて! 👩🌾 Yeah, and they’ll all wonder what kind of weirdo lives here. そうね、みんな「こんな変わり者が住んでいるの?」って思うわね。 👨💼 Exactly! Let them wonder—better than being boring! その通り!彼らに考えさせよう。退屈するよりはマシだよ!